母子健康手帳の交付 〇医師や助産師の診断を受けたら、なるべく早めに「妊娠届出書」を提出し、母子健康手帳をもらいましょう。〇平成28年1月から、妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入と、届出をした本人確認ができるものが必要になりました。 【届出時に必要な書類】 ◇妊婦本人が届出する場合◇ @妊娠届出書 A妊婦の個人番号カードまたは個人番号通知カード (カードの両面コピー可) B妊婦の本人確認ができるもの(個人番号カードを提示される場合は不要) 運転免許証、パスポート、在留カードなど写真がついているもの・・・いずれか1点 健康保険証、年金手帳、預金通帳、学生証、医療受給者証など・・・いずれか2点 ◆代理人が届出する場合◆ @妊娠届出書 A妊婦の個人番号カードまたは個人番号通知カード(カードの両面コピー可) B代理人の本人確認ができるもの C委任状(PDF) ※ 外国籍の方は、在留期限確認書類(「在留カード」または「特別永住者証明書」)が必要です。 【妊娠届出先】 母子総合相談室(子ども子育て総合支援センター内)または保健センター 〇母子健康手帳は、妊娠中の健康状態から赤ちゃんの成長、育児記録、健康診査や予防接種を受けたときの記録等、就学するまでの成長を記録します。大切に保管し、お子さんの成長の記録としてご活用ください。 妊娠の届出の電子申請について 平成30年3月から、妊娠の届出についてマイナポータルによる電子申請サービスが始まりました。電子申請を行う際には、マイナンバーカード、ICカードリーダー、インターネットを利用できるパソコンが必要です。また、スマートフォンでのご利用は、機器のマイナンバーカード対応可否をご確認ください。※ただし、電子申請後は母子健康手帳等を受け取るために保健センターへ来所する必要があります。 詳しくは、マイナポータルサイト(外部リンク)をご覧ください。 関連リンク キッズポートいみず
〇医師や助産師の診断を受けたら、なるべく早めに「妊娠届出書」を提出し、母子健康手帳をもらいましょう。〇平成28年1月から、妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入と、届出をした本人確認ができるものが必要になりました。
【届出時に必要な書類】
◇妊婦本人が届出する場合◇
@妊娠届出書
A妊婦の個人番号カードまたは個人番号通知カード (カードの両面コピー可)
B妊婦の本人確認ができるもの(個人番号カードを提示される場合は不要)
運転免許証、パスポート、在留カードなど写真がついているもの・・・いずれか1点
健康保険証、年金手帳、預金通帳、学生証、医療受給者証など・・・いずれか2点
◆代理人が届出する場合◆
A妊婦の個人番号カードまたは個人番号通知カード(カードの両面コピー可)
B代理人の本人確認ができるもの
C委任状(PDF)
※ 外国籍の方は、在留期限確認書類(「在留カード」または「特別永住者証明書」)が必要です。
【妊娠届出先】
母子総合相談室(子ども子育て総合支援センター内)または保健センター
〇母子健康手帳は、妊娠中の健康状態から赤ちゃんの成長、育児記録、健康診査や予防接種を受けたときの記録等、就学するまでの成長を記録します。大切に保管し、お子さんの成長の記録としてご活用ください。
平成30年3月から、妊娠の届出についてマイナポータルによる電子申請サービスが始まりました。電子申請を行う際には、マイナンバーカード、ICカードリーダー、インターネットを利用できるパソコンが必要です。また、スマートフォンでのご利用は、機器のマイナンバーカード対応可否をご確認ください。※ただし、電子申請後は母子健康手帳等を受け取るために保健センターへ来所する必要があります。
詳しくは、マイナポータルサイト(外部リンク)をご覧ください。
キッズポートいみず