射水市民国際交流協会 (ICIA) 草の根の国際交流、国際協力を推進することを目的に活動している団体で、国際交流イベント、研修事業(語学講座・国際理解講座)、多文化共生事業を実施しています。 また、会員、企画運営ボランティアを随時募集しています。 詳しくは、下記HPでご確認ください。 所在地 :射水市大門67番地 大門総合会館2階 TEL・FAX:0766-52-6811〜会報誌〜「射水市民国際交流協会 News」(年1回発行)は、射水市役所1階エントランスホールのスタンドに置いてあります。ご自由にお持ちください。 射水市民国際交流協会のHPはこちら 公益財団法人 とやま国際センター (TIC) ○外国人生活相談 外国語(英語、ポルトガル語、ロシア語、中国語、韓国語、ウルドゥ語)による生活相談を行っています。 下記HPから、言語、日程を確かめてご利用ください。 (公財)とやま国際センター 外国人生活情報(http://www.tic-toyama.or.jp/life/consultation.html) また、上記生活相談開催中に、電話通訳サポートを利用することができます。外国人住民の方が、直接専門機関に電話で相談されたい場合に、相談員が相談内容を聞いて、通訳しながら担当の専門機関に電話をつなぎます。 電話通訳サポートを利用される場合は、専用電話番号(076-441-5654)へ電話してください。 ○防災啓発放送 (BOSAI RADIO) とやま国際センターでは防災意識の啓発を目的として4か国語でのラジオ番組を作成しています。 放送局:FMとやま 周波数82.7MHz 4月〜3月 第一土曜日 21:55〜22:00(やさしい日本語、中国語) 第三土曜日 21:55〜22:00(英語、ポルトガル語) お問い合わせ先 (公財)とやま国際センター TEL:076-444-2500 (公財)とやま国際センター (TIC) HP はこちらから 「初期日本語教室」 日本語をほとんど話すことができない外国人住民を対象に、日常生活において最低限必要となる日本語を習得してもらうことを目的として、日本語教師の指導による日本語教室を開催しています。 と き: 毎週土曜日 19:00〜20:30 (第一土曜日休み) ところ: 南太閤山コミュニティセンター(射水市中太閤山13−3−1) 主 催: 太閤山日本語グループ ワイワイにほんご・たいこうやま http://waiwainihongo.jimdo.com/ 関連のリンク 国際交流員の紹介 富山県国際・日本海政策課 定住外国人施策ポータルサイト(内閣府) 多言語生活情報((財)自治体国際化協会) 外国人生活情報((公財)とやま国際センター)
草の根の国際交流、国際協力を推進することを目的に活動している団体で、国際交流イベント、研修事業(語学講座・国際理解講座)、多文化共生事業を実施しています。 また、会員、企画運営ボランティアを随時募集しています。 詳しくは、下記HPでご確認ください。 所在地 :射水市大門67番地 大門総合会館2階 TEL・FAX:0766-52-6811〜会報誌〜「射水市民国際交流協会 News」(年1回発行)は、射水市役所1階エントランスホールのスタンドに置いてあります。ご自由にお持ちください。 射水市民国際交流協会のHPはこちら
外国語(英語、ポルトガル語、ロシア語、中国語、韓国語、ウルドゥ語)による生活相談を行っています。 下記HPから、言語、日程を確かめてご利用ください。 (公財)とやま国際センター 外国人生活情報(http://www.tic-toyama.or.jp/life/consultation.html)
また、上記生活相談開催中に、電話通訳サポートを利用することができます。外国人住民の方が、直接専門機関に電話で相談されたい場合に、相談員が相談内容を聞いて、通訳しながら担当の専門機関に電話をつなぎます。 電話通訳サポートを利用される場合は、専用電話番号(076-441-5654)へ電話してください。
○防災啓発放送 (BOSAI RADIO) とやま国際センターでは防災意識の啓発を目的として4か国語でのラジオ番組を作成しています。 放送局:FMとやま 周波数82.7MHz 4月〜3月 第一土曜日 21:55〜22:00(やさしい日本語、中国語) 第三土曜日 21:55〜22:00(英語、ポルトガル語) お問い合わせ先 (公財)とやま国際センター TEL:076-444-2500
(公財)とやま国際センター (TIC) HP はこちらから
国際交流員の紹介 富山県国際・日本海政策課 定住外国人施策ポータルサイト(内閣府) 多言語生活情報((財)自治体国際化協会) 外国人生活情報((公財)とやま国際センター)