都市整備部長津田 泰宏(都市計画課、道路課、建築住宅課、用地・河川管理課) 基本目標 「住んでみたいまち、住み続けたいまち射水市」を目指し、誰もが快適に暮らせるよう、生活環境の整備や木造住宅の耐震化を推進します。 また、社会資本が安全で安心して利用できるよう、適確な維持管理と更新に取り組みます。 令和元年度重要事業 1 快適な生活環境整備 新たな交流やにぎわいを育む魅力あるまちを形成するため、越中大門駅前広場整備をはじめとする生活環境の改善を進めます。 また、身近な憩いの場である公園施設の点検を引き続き行い、計画的な更新や補修により機能の充実を図ります。2 木造住宅の耐震化促進 全国で相次ぐ地震による住宅被害が多く発生していることを踏まえ、市民の生命や財産を守るため、今年度から補助上限額を拡充した「木造住宅耐震改修支援事業」により、引き続き未耐震住宅を解消し、住宅の耐震化を促進します。 3 道路施設の適正な維持管理 重要かつ貴重な社会資本ストックである道路施設の点検を引き続き行うとともに、より安全で快適な交通環境を確保するため、損傷や老朽化の著しい路線の補修工事を進めます。 また、橋梁等の重要構造物については、長寿命化並びに耐震化工事を計画的に推進します。 中間報告 関連のリンク 平成30年度 部長の政策宣言 都市整備部長 平成29年度 部長の政策宣言 都市整備部長 平成28年度 部長の政策宣言 都市整備部長 平成27年度 部長の政策宣言 都市整備部長平成26年度 部長の政策宣言 都市整備部長
「住んでみたいまち、住み続けたいまち射水市」を目指し、誰もが快適に暮らせるよう、生活環境の整備や木造住宅の耐震化を推進します。 また、社会資本が安全で安心して利用できるよう、適確な維持管理と更新に取り組みます。
1 快適な生活環境整備 新たな交流やにぎわいを育む魅力あるまちを形成するため、越中大門駅前広場整備をはじめとする生活環境の改善を進めます。 また、身近な憩いの場である公園施設の点検を引き続き行い、計画的な更新や補修により機能の充実を図ります。2 木造住宅の耐震化促進 全国で相次ぐ地震による住宅被害が多く発生していることを踏まえ、市民の生命や財産を守るため、今年度から補助上限額を拡充した「木造住宅耐震改修支援事業」により、引き続き未耐震住宅を解消し、住宅の耐震化を促進します。
3 道路施設の適正な維持管理 重要かつ貴重な社会資本ストックである道路施設の点検を引き続き行うとともに、より安全で快適な交通環境を確保するため、損傷や老朽化の著しい路線の補修工事を進めます。 また、橋梁等の重要構造物については、長寿命化並びに耐震化工事を計画的に推進します。
平成30年度 部長の政策宣言 都市整備部長 平成29年度 部長の政策宣言 都市整備部長 平成28年度 部長の政策宣言 都市整備部長 平成27年度 部長の政策宣言 都市整備部長平成26年度 部長の政策宣言 都市整備部長