■ 開館時間 |
午前9時から午後5時まで(入館は4時30分まで)
|
■ 休館日 |
火曜日及び祝日の翌日
但し、祝日の翌日が土曜・日曜日の場合は開館)
年末年始(12月28日から1月4日)
なお、臨時の開館及び休館があります。
|
■ 観覧料 |
区 分 | 個人 | 団体(20名以上) |
一 般 | 310円 | 250円 |
65歳以上 障がいのある方 | 150円 | 120円 |
※ 中学生以下無料、障がいのある方の付添1名無料
|
■ 交通案内 |
【車】
北陸自動車道 小杉ICから北方向へ直進6.5キロ、「鏡宮」立体交差点を過ぎてすぐの信号「射水市新湊博物館前」左折。約10分。
【射水市コミュニティバス】
(あいの風とやま鉄道小杉駅から)
新湊・小杉線 「新湊方面行き」に乗り、「カモンパーク新湊」で下車。徒歩1分
(あいの風とやま鉄道越中大門駅から)
新湊・大門線 「新湊方面行き」に乗り、「カモンパーク新湊」下車。徒歩1分
(万葉線 西新湊駅から)
新湊・大門線 大門方面行きに乗り、「カモンパーク新湊」下車。徒歩1分
新湊・小杉線 小杉方面行きに乗り、「カモンパーク新湊」下車。徒歩1分
(万葉線 中新湊駅から)
新湊・小杉線 小杉方面行きに乗り、「カモンパーク新湊」下車。 徒歩1分
※詳しくはコミュニティバスHPにてご確認ください。
【タクシー】
あいの風とやま鉄道小杉駅からタクシーで約8分
万葉線中新湊駅からタクシーで約6分
|
■ 所在地 |
〒934-0049 富山県射水市鏡宮299
TEL: 0766(83)0800 FAX:0766(83)0802
当射水市新湊博物館は道の駅「カモンパーク新湊」に隣接しています。


|
■ 一般・児童生徒の団体見学 |
展示解説を希望される団体・グループは、1か月前までにご予約をお願いします。
児童・生徒の団体見学に合わせて行うことが出来る体験学習コースも設けています。
当館でご用意している体験学習は、「江戸時代の測量方法で地図を作る」体験コースなどです。
江戸時代の測量方法をわかりやすく説明した映像もございます。 お問い合わせ・ご予約は、当館(電話0766−83−0800)へお願いします。
|
■ 「マンガで知る石黒信由」について |
当館で常設展示している国指定重要文化財「石黒信由関係資料」を利用した教材マンガ作品
「マンガで知る石黒信由」(全3話)をPDFデータで公開しています。
この作品は、「富山をはかろう!プロジェクト実行委員会」が企画・製作されたものです。
PDFデータはこちらからダウンロードしてください。
【マンガで知る石黒信由 第一話〔PDF〕】
【マンガで知る石黒信由 第二話〔PDF〕】
【マンガで知る石黒信由 第三話〔PDF〕】
|
■ 大伴二三彌ステンドグラス記念館 |
射水市新湊博物館が収蔵する故・大伴二三彌氏の作品を常設展示する施設として2007年12月 射水市串田に「大伴二三彌ステンドクラス記念館」が開館しました。
延喜式内 櫛田神社境内
大伴二三彌ステンドクラス記念館 射水市串田6841
TEL 0766−54−1733 FAX 0766−53−1137
|