証明書のコンビニ交付サービスの停止について【5月】 2023年5月17日更新 シェア ツイート ※ この情報の掲載有効期間は終了しています 税証明等の年度切替のため、下記の期間、コンビニ交付サービスを停止します。 * 令和5年5月25日(木) 終日 全証明書 発行不可 * 令和5年5月26日(金)~令和5年5月31日(水) 終日 所得証明書 及び 所得課税証明書 発行不可 証明書のコンビニ交付サービスについて 射水市では証明書のコンビニ交付サービスを提供しています。 利用にあたりましては電子証明書が搭載されたマイナンバーカードの取得が必要です。今後、マイナンバーカードを利用したサービスの拡大が考えられますので署名用電子証明書の取得もおすすめします。 【最新のお知らせ】 射水市では2019年7月1日から証明書コンビニ交付サービスを利用すると、1通または1件あたり150円引きで 証明書を取得できます。大変便利でお得なサービスとなっております。ぜひご利用ください! 【利用条件】 ・利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードの取得が必要です。 ・15歳未満の方は、証明書のコンビニ交付サービスを利用することはできません。 証明書の発行までの手順は次のとおりです。 コンビニエンスストアの多機能端末機(マルチコピー機)にマイナンバーカードをセットし、利用者用電子証明書の暗証番号を入力します。続いて必要事項を選択し、手数料を投入することで出力されます。 なお、コンビニエンスストアの多機能端末機で暗証番号の入力を連続して3回誤ると、市役所窓口で暗証番号の初期化・再設定が必要になります。 【利用時間】 午前6時30分~午後11時 ・射水市へ転入届をいただいた場合及び新規に利用者証明用電子証明書を取得された場合、サービスが利用できるまで数日かかります。 ・システムのメンテナンス等により利用できない場合があります。 ・年末年始(12月29日~翌年1月3日)はサービスの利用ができません。 【取得できる証明書】 種 類 手数料/1通 内 容 住民票の写し コンビニ 150円 窓 口 300円 カード利用者本人及び本人と同一世帯の方の世帯全員又は世帯の一部の住民票の写しが取得できます。 印鑑登録証明書 コンビニ 150円 窓 口 300円 カード利用者本人の印鑑登録証明書が取得できます。 ※市役所窓口で印鑑登録証明書の交付を申請する場合は個人番号カードではなく印鑑登録証の提示が必要です。 戸籍証明書 コンビニ 300円 窓 口 450円 カード利用者本人及び本人と同一戸籍内の方の戸籍全部又は個人事項証明書が取得できます。(現在戸籍のみ) ※住所地と本籍地のいずれも射水市の場合のみ取得できます。 戸籍の附票の写し コンビニ 150円 窓 口 300円 カード利用者本人及び本人と同一戸籍内の方の住所の履歴を記録したものが取得できます。(現在戸籍の附票のみ) ※住所地と本籍地のいずれも射水市の場合のみ取得できます。 所得証明書 コンビニ 150円 窓 口 300円 カード利用者本人の直近の所得の証明書が取得できます。 所得課税証明書 コンビニ 150円 窓 口 300円 カード利用者本人の直近の所得及び課税の証明書が取得できます。 ※窓口にて申出することにより証明書種類ごとにサービスの停止をすることができます。(税の証明書である所得証明書及び所得課税証明書はどちらか一方のみを停止することはできません。)再びサービスを開始する際も窓口にて申出する必要があります。 【利用できるコンビニエンスストア】 以下の全国のコンビニエンスストアの多機能端末機が設置してある店舗で利用できます。 ・セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン 【返金・交換について】 証明書のコンビニ交付サービスで取得された証明書の返金・交換はできません。内容をよくご確認のうえ、操作をお願いします。 【時間外及び休日に戸籍届出をされる場合】 届出いただいた内容が戸籍に記載されるまで1週間程度の時間を要します。したがってしばらくの間戸籍証明書の内容は届出以前の状態となっています。 また、同様に戸籍の附票の写し、住民票の写し、印鑑登録証明書及び税証明書の表示も処理が終了するまでの間は、届出以前の状態となっていますので届出内容が反映された証明書は、しばらくの間、窓口やコンビニエンスストアで取得することができませんのでご了承ください。お急ぎの場合は、下記問合せ先までご連絡いただきますようお願いします。 お問い合わせ 市民生活部 市民課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6621 FAX:0766-51-6653 Eメールアドレス:shimin@city.imizu.lg.jp