市章
![]() |
射水市の市章は、射水の頭文字「い」の字をデザイン化したもので、輝く日本海を表現しています。 射水市誕生にあわせて、一般から募集を行い、 (1)射水の「い」をベースに水滴をイメージできる。 (2)循環するイメージの中で持続可能な発展性が見て取れる。 以上により、このデザインが選考されました。 |
旧市町村の記章
![]() |
旧新湊市昭和26年市制施行と同時に、広く一般から募集し制定されました。円は、市民の和と港湾都市の性格をあらわし、「新」は、新湊市の頭文字と日進月歩の市勢を意味しています。 |
![]() |
|
![]() |
旧小杉町小杉町の「小」を円形に図案化し、周囲を「杉」の葉で包み、緑の中の町を象徴したものです。 |
![]() |
|
![]() |
旧大門町大門町の頭文字「大」を図案化したものです。全体を円形にとって町の円満を表し、庄川にちなんで波頭を配しました。(昭和30年12月制定) |
![]() |
|
![]() |
旧大島町中央に「大」、周囲に4つのマの字を意匠化し、町民の融和と協力によって町勢が躍進することを示しています。 |
![]() |
|
![]() |
旧下村下村の下を三つ組み合わせることにより村の団結と平和を象徴しました。 |
![]() |