2025年3月31日更新
令和7年4月1日から、妊娠期からの切れ目のない支援を行うため、子ども・子育て支援法に創設された「妊婦のための支援給付」と児童福祉法に創設された「妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)」を一体的に実施します。
「妊婦のための支援給付」として妊娠時と出産後の2回に分けて妊婦支援給付金を支給します。
詳しくは、以下のこども家庭庁HPをご覧ください。
こども家庭庁HP「妊産婦への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付)」(外部サイト)
妊娠届出時、妊娠8か月頃、出生届出後の3回に分けて、アンケート・面談を実施
1.令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をし、助産師・保健師等の面談を受けた妊婦
2.令和7年3月31日までに妊娠届出をし、助産師・保健師等の面談(妊婦面接)を受けた妊婦の方で、旧事業(出産・子育て応援事業)の出産応援ギフトを申請していない方(妊婦給付認定の申請が必要です。)
令和7年4月1日以降に出産し、胎児の数の届け出をした産婦
詳しくはこちらをご覧ください。
対象の方には、妊娠届出の面談、出生届出の際にご案内します。
妊産婦名義の銀行口座に振り込みます。
妊産婦以外の口座名義は指定できません。
妊婦等包括相談支援については こども福祉課こどもすこやか係(保健センター内) 0766-52-7080
妊婦支援給付金については こども福祉課こども福祉係 0766-51-6546
所在地:〒939-0294 富山県射水市新開発410番地1 TEL:0766-51-6546 FAX:0766-51-6639 Email:kodomo@city.imizu.lg.jp