Q1.移住に興味はあるけど、何から始めればいいんだろう。
まずは、情報収集から始めましょう。
都市圏で開催される移住フェアなどに参加して
移住担当者に直接話を聞いたり相談したりしてみましょう。
→最新情報
Q2.都市圏で相談できる場所はありますか?
東京・大阪にある、富山県の「富山くらし・しごと支援センター」へご相談下さい。
有楽町オフィス
- くらし TEL 080-8870-2456
- しごと TEL 070-2798-7878
- 定休日 月・祝
- 相談時間 10:00~18:00
- 住所 〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館 NPO法人 ふるさと回帰支援センター内
→富山くらし・しごと支援センター
大手町オフィス
- しごと TEL 0120-108-250
- くらし TEL 080-4157-0578
- 定休日 日・祝・年末年始
- 相談時間 10:00~18:30
- 住所 〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2
パソナJOB HUB SQUARE 3階 地方創生ラウンジ内
大阪オフィス
- TEL 06-7637-6065
- 相談時間 10:30~19:00
- 定休日 日・祝日、年末年始
- 住所:〒541-0045 大阪市中央区道修町4-1-1 武田御堂筋ビル 1F
Q3.なかなか相談窓口に伺えない!どうすればいいですか?
富山県定住コンシェルジュによる「スカイプ相談」もご利用いただけます。
電話での相談もいいけど、顔を見て相談したい。でも相談窓口は離れているし、時間がなくて、なかなか行けない~というみなさま、ぜひご利用ください。
※完全予約制となりますので、あらかじめ「相談日時の予約」をお願いします。
<スカイプ相談 予約受付時間> 月~金 9:30~17:00
<スカイプ相談 ご利用時間帯> 月~金 9:30~17:00
ご予約方法・ご利用方法は、こちらから
富山くらし・しごと支援センター
富山オフィス
- TEL 076-411-9179
- 時間 9:30~17:00
- 休み 日・祝日、年末年始
- 住所:〒930-0805 富山県富山市湊入船町9-1
とやま自遊館2階
Q4.物件はありますか?
空き家情報バンクにて、物件の紹介をしています。
→空き家情報バンク
Q5.お試し住宅はありますか?
1人、1日1000円で泊まれる古民家があります。
最大8人まで宿泊可能です。
詳細やお申込みは、下記よりお願いいたします。
→NPO法人 水辺のまち新湊
Q6.射水市で起業したい!支援制度はありますか?
新規出店、創業に関する支援事業があります。
→移住のススメ はたらく
Q7.移住に関する支援制度はありますか?
家賃補助や住宅購入に関する支援事業があります。
→移住のススメ 住まう
Q8.初めての雪国。雪は大丈夫?
例年、12月~2月が雪のシーズンとなりますが、近年大変少なくなっています。
融雪装置のある道路や、除雪車の通る道路もありますので
交通網がマヒすることはほとんどありません。
Q9.車は必要ですか?
市を横断するように電車とバスが通っています。
電車通勤をしている方も多いです。
公共交通機関が充実していない地域もありますので、車は持っていたほうがいいです。
Q10.求人情報が知りたい
富山県の「とやまUターンガイド」で県内の求人情報を提供しています。
また富山くらし・しごと支援センターでも、ご相談承ります。
→移住のススメ はたらく
Q11.他に移住支援制度はありますか?
(1)移住支援金、起業支援金の制度があります
東京23区(在住・または通勤者)から富山県へ移住し、対象法人等に就業した方に、単身の場合60万、世帯の場合100万(移住支援金)、起業された方に、最大300万(起業支援金)を支給します。
→とやまUターンガイド
(2)移住応援団の制度があります
富山県と「とやま移住応援団」(協力事業者)が連携し、富山県への移住を検討している方を対象に、移住前後に役立つ各種割引サービス等の特典を提供しています。
→とやま移住応援団
Q12.県内の訪問するときの支援はありますか?
とやま移住支援交通費助成制度があります。
富山県内での移住のための現地活動(就職活動、住まい探し、人を訪ねる等)をする際、現住地から富山県内目的地までの交通費(上限1人1万円)を助成しています。
→とやま移住支援交通費助成制度のご案内
Q13.暮らしを体験できるプランはありますか?
富山県定住コンシェルジュによるオーダーの現地案内があります(とやま暮らし体感プラン)。
定住コンシェルジュが、移住にあたっての心配ごと、ご覧になりたい場所、話を聞いてみたい方などをじっくりお伺いしたうえで、あなたにあったプランを作成し、ご案内します。
→とやま暮らし体感プラン
Q14.射水市への移住が決まったら、転入手続きはどこでできますか?
射水市への住民異動の届出は、市庁舎1階(射水市新開発410番地1)の市民課窓口で行うことができます。
詳しくはこちらをご確認ください。