楽しくまちづくりを体験! 『まちプラ』参加者募集!! 2023年8月7日更新 シェア ツイート 開催期間:2023年9月16日 開催時間:13時30分から16時まで開催場所:下村コミュニティセンター費用:無料 射水まちづくりプラットフォーム ~まちプラ~ 参加者募集!! 市では『市民が主役のまちづくり』の考え方の下、「住んでみたい」「住み続けたい」と感じられる魅力のあるまちづくりを推進しています。 そして、魅力のある街をつくるためには、『まちづくりの主役』となる、市民の皆さんのご理解や参画が必要不可欠です。 今まで『まちづくり』にあまり関わったことがない方や、「まちづくり」に協力してみたいけれど、何をすれば良いかわからないという方。新たに何かに取り組んでみたいという方。そんな方に、気軽に「まちづくり」に参加できる土台(=プラットフォーム)を提供する、体験型プログラム『射水まちづくりプラットフォーム~まちプラ~』を開催します。 地域参加のきっかけに、ちょっとした気分転換に、プラプラお出かけする気分で、楽しく「まちづくり」を学びませんか? プログラム概要 全3回のプログラムを実施します。いずれも申込みが必要です。⇒まちプラ第2回の申込みはこちら 第1回射水まちづくりプラットフォーム~まちプラ~ 第2回射水まちづくりプラットフォーム~まちプラ~ 第2回 下地区史跡探訪~加茂神社・福王寺~ 日 時:9月16日(土曜日) 午後1時30分~午後4時 会 場:下村コミュニティセンター (射水市加茂中部893) 内 容:座学「賀茂信仰と下村」を聞いた後、旧北陸道(住還道)を歩き、加茂神社、法林山 福王寺を巡ります。 座学講師:加茂神社 稚児舞師匠 五十嵐 清さん ガイド:五十嵐 清さん、小澤 昭英さん ※参加費は無料です。※歩きやすい服装・履物でお越しください。 申込期限:9月7日(木曜日) 参加定員:30人※どなたでも参加できます。 ※第1回は終了しました。 第1回 地域振興会の活動にふれてみよう! ~太閤山地域振興会:多文化共生の地域づくり~ 日 時:8月5日(土曜日) 午後6時~午後7時30分 会 場:太閤山コミュニティセンター (射水市太閤山8丁目4-1) 内 容:NGOダイバーシティとやまと協力して地域に住む外国人の方との交流を図る取組みをはじめとした太閤山地域振興会の新しい取組みの紹介。多文化交流会&多文化子ども食堂の体験。 ※参加費用500円/名を徴収します。 ●多文化子ども食堂体験代 申込期限:7月26日(水曜日) 参加定員:30人※どなたでも参加できます。 参加のお申込みについて まちプラ第2回の申込みはこちらをクリック また、FAX、郵便、メールでもお申込みできます。必要事項を記入し、下記の申込み先へ送付してください。 (必要事項)①参加を希望する回 ②参加者の氏名、ふりがな、生年月日 ③住所、電話番号 (チラシ裏面が申込書になっていますので、ぜひご利用ください。) なお、定員になり次第、申込みを終了させていただきますので、ご了承ください。 申込み先(業務委託先) 射水まちづくりネットワーク 〒939-0341 射水市三ケ2673-1 TEL:0766-54-0526 FAX:0766-54-0527メール:imcdjimu@gmail.com PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp