内川リビングトーク vol.3 を開催します! 2025年10月3日更新 シェア ポスト 開催期間:2025年10月25日 開催時間:14:00-16:30(開場13:30)開催場所:射水市新湊消防署 3階講堂(射水市本町二丁目13-1)費用:無料 内川リビングトークとは? 観光まちづくり課では、空き家の利活用に取り組む中で、「暮らし」の目線でまちの将来を考えていくため、今回のトークイベントを企画しました。 当日は、内川周辺エリアで暮らしたり働いたりしている人たちの取り組みや思いをお話しいたただくトークライブやトークセッション、参加者同士で交流する時間を通じて、まちに関わる人たちがつながり、暮らしの魅力を再認識できる機会です。 イベントを通じてお互いに内川の魅力を深め合い、刺激し合い 、これからの内川での暮らしがますます魅力的になっていく時間をお過ごしください。 特に、内川周辺エリアでチャレンジしたいと考えていらっしゃる方や、空き家の利活用に興味・関心がある方は、ぜひご参加ください! 概要 日時:2025年10月25日(土)14:00-16:30(開場13:30) 場所:射水市新湊消防署 3階講堂(射水市本町二丁目13-1) 参加費:無料 定員:60名(事前申込制) 申込:専用フォームは こちら ローカルゲスト 明石 あおい さん (せけんデザイナー) 株式会社 ワールドリー・デザイン 代表取締役カフェuchikawa六角堂 オーナー&店長 【プロフィール】京都府生まれ。5~18歳まで富山で育つ。大学進学で上京し卒業後はまちづくりシンクタンクに就職。全国各地で地域活性化のための拠点整備や公民協働のまちづくりに携わる。 2010年富山にUターンし県定住コンシェルジュとして活動後、まちづくりとデザインの会社「ワールドリー・デザイン」を設立。2016年、射水市内川に事務所を移転し、2021年からは路地で極短営業の紙モノショップやリソグラフ印刷工房をスタート。2024年4月、夫からカフェを事業承継しオーナー兼店長に。三度の飯より紙工作が好き。 赤間 遼太 さん 合同会社ひと・いき 代表 AKAMA富山 代表 【プロフィール】横浜国立大学工学部建設学科にてインフラや地域防災について学ぶ。卒業後、大手不動産会社で不動産仲介に携わり、2020年に独立し、「地域×不動産×金融」をテーマに、空き家再生や事業用不動産の利活用を手がける。 2024年には、鎌倉長谷にて飲食・宿泊・サウナを複合した拠点「AKAMA鎌倉」を開業。 2025年からは富山・新湊の漁師町で、廃屋となっていた番屋を再生し、漁師町ならではの体験型宿泊施設「AKAMA富山」を推進中。地元金融機関とクラウドファンディングを組み合わせた協調融資により、新しい資金調達モデルも実現。 「不動産をまちに開き、人と地域をつなげる場をつくる」ことをライフワークとし、鎌倉・富山の双方で持続可能なまちづくりに取り組んでいる。 中谷 幸葉 さん シテン株式会社 代表取締役 一般社団法人とやまのめ 代表理事 【プロフィール】1992年茨城県生まれ。早稲田大学スポーツ科学部卒業後、三菱東京UFJ銀行に就職。 法人営業を経て、M&Aのアドバイザリー業務に従事。その後富山県へIターン。街づくり会社TOYAMATOの設立及び取締役に就任。2023年に射水市にある築100年の古民家に移住し、一般社団法人とやまのめを設立。 現在は約60名の仲間と共に、地域や社会課題の解決に挑戦する。アグリスポーツやウニとやさいクルプロジェクト等が進行中。その後、2024年4月に一次産業をアップデートすることを目的にシテン㈱を設立し、富山で唯一のスプラウト農家を事業承継。第二弾として、鮎料理屋さんを承継し、今後も地域資産を新しい視点で未来へつないでいく。 スペシャルゲスト 大島 芳彦 さん 株式会社ブルースタジオ 建築家・クリエイティブディレクター、武蔵野美術大学建築学科 客員教授 【プロフィール】 1970年東京生まれ。2000年ブルースタジオ一級建築士事務所としてアセットマネジメント、都市再生を目的とするリノベーション事業をスタート。その業務範囲は建築企画・設計、ランドスケープデザイン、グラフィックデザイン、ブランディングと多岐にわたる。全国各地で自治体とともに地域再生ワークショップ「リノベーションスクール」の開催やまちづくり構想の立案などにも携わる。2016年団地再生プロジェクト「ホシノタニ団地」でグッドデザイン賞ファイナリスト金賞受賞。「北条まちづくりプロジェクト morineki」では2022年都市景観大賞(国土交通大臣賞)受賞、2024年日本建築学会賞(業績賞)受賞。2024年障害者シェアハウス『はちくりはうす』がグッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)受賞。2017年1月にはNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演。東京都中野区東中野、大正期創業の不動産賃貸管理業、大島ビルディング株式会社の3代目代表でもある。(一社)リノベーション協議会 理事副会長。(一社)日本まちやど協会 理事 他。 お問い合わせ 産業経済部 観光まちづくり課 所在地:〒934-0011 射水市本町二丁目13番1号 電話:0766-51-6676 FAX:0766-82-7874 Eメールアドレス:kankou-machi@city.imizu.lg.jp