大雪への備えをしっかり行いましょう! 2022年1月11日更新 シェア ツイート 雪による被害を少なくするためには、事前の備えと心構えが大切です。 以下のことに注意し、大雪に備えましょう。 1 最新の気象情報の確認を! 雪の状況は刻々と変化します。テレビ、ラジオ、インターネット等で気象情報を確認し、今後の動向に 注意してください。 防災・緊急情報メールの登録はこちら 2 車での不要不急の外出は控えて! 積雪や凍結によって、路面は滑りやすい状態になり危険です。車での不要不急の外出を控えましょう。 外出する場合は、車の立ち往生に備え、長靴・防寒具・スコップなどを、車に載せておきましょう。 3 必要物資の確保を! 大雪で交通機関に影響が出た場合、物流がストップする可能性もあります。事前に、食料・水・燃料な ど必要な物資等を確保しておきましょう。また、停電に備えて、懐中電灯、携帯用ラジオ、モバイルバッ テリー等の準備も有効です。 4 倒壊のおそれがある建物には近寄らない! 老朽化している建物や積雪に弱い一部のカーポートなどは、倒壊のおそれがあるため、近寄らないよ う注意してください。 5 建物の所有者は適正な管理を! 大雪警報が発表されるなど、降雪が続き、積雪の著しい増加が想定される場合は、建物の適切な管理に 努めるとともに、雪下ろしなど必要な措置をお願いします。 雪対策用品 ◎自宅で備えておくべきもの □防寒着 □スコップ □長靴 □燃料(灯油) □使い捨てカイロ □カセットコンロ □非常食 □懐中電灯 □携帯ラジオ ※水道水などで雪を溶かす融雪ホース等はホームセンターなどで販売されています。 ◎車に備えておくべきもの □防寒着 □手袋 □スコップ □長靴 □タイヤチェーン □スノーブラシ □けん引ロープ