射水市本開発地区土地区画整理事業内の公園整備における公募設置管理制度(Park-PFI)を活用した事業者の公募について(更新) 2022年3月9日更新 シェア ポスト ※ この情報の掲載有効期間は終了しています <事業の目的> 射水市は、射水市本開発地区土地区画整理事業内の公園整備に公募設置管理制度(Park-PFI)を活用し、民間事業者のノウハウやアイデアを生かした多様なサービスの提供と公園の利便性や魅力の向上、併せて商業地の賑わい創出を図ることを目的とした公募設置等指針を作成しましたので、下記のとおり事業者を募集します。 <公募設置管理制度(Park-PFI)とは> 平成29年の都市公園法改正により創設された、飲食店、売店等の公園利用者の利便の向上に資する公募対象公園施設の設置と、当該施設から生ずる収益を活用してその周辺の園路、広場等の一般の公園利用者が利用できる特定公園施設の整備・改修等を一体的に行う者を、公募により選定する制度です。 <公募設置等指針> 公募設置等計画の作成にあたっては、以下の資料を参照してください。 公募設置等指針別途資料1:公園配置図別途資料2:計画平面図(案)別途資料3:屋内遊具場の計画説明書(案)追加資料:基本協定書(案) <公募スケジュール> 項 目 時 期 公募設置等指針の交付 令和4年2月24日(木)~令和4年3月10日(木) 応募登録 令和4年2月24日(木)~令和4年3月10日(木) 質問書受付 令和4年2月24日(木)~令和4年3月9日(水) 公募設置等指針等説明会申込期限 令和4年3月4日(金)17時まで 公募設置等指針等説明会 令和4年3月10日(木)14時から 質問書回答 令和4年3月10日(木)までに回答 公募設置等計画の受付 令和4年3月11日(金)~令和4年4月15日(金) プレゼンテーション 令和4年4月下旬 公募設置等予定者等の通知 令和4年4月下旬 公募設置等計画の認定 令和4年4月下旬 <公募設置等指針に関する質問及び回答> 公募設置等指針の内容に関して質問がある場合は、下記のとおり申し込みをしてください。電話等による問い合わせには応じません。 使用様式 様式2 質問書 受付期間 令和4年2月24日(木)~令和4年3月9日(水) 申込方法 電子メール ※件名は「本開発地区土地区画整理事業内の公園質問」と記載してください。 アドレス toshi@city.imizu.lg.jp 申込先 射水市役所 大島分庁舎 都市計画課 回答日 令和4年3月10日(木) 回答方法 応募登録された方全員のメールアドレスへ回答します。 <公募設置等指針等説明会> 公募設置等指針等説明会に参加される場合は、事前に申し込みが必要です。下記のとおり申し込みをしてください。 なお、説明会当日には、公募設置等指針等は配布しませんので、各自持参してください。 開催日時 令和4年3月10日(木)14時から 開催場所 射水市役所 大島分庁舎 2階 201会議室 参加人数 1社あたり2名まで 使用様式 様式1 公募設置等指針等説明会参加申込書 申込期限 令和4年3月4日(金)17時まで 申込方法 電子メール ※件名は「本開発地区土地区画整理事業内の公募設置等指針等説明会参加申込」と記載してください。 アドレス toshi@city.imizu.lg.jp 申込先 射水市役所 大島分庁舎 都市計画課 <応募登録> 本事業に参加される方は、必ず下記のとおり応募登録をしてください。 受付期間 令和4年2月24日(木)~令和4年3月10日(木) 使用様式 様式3 応募申込書 申込期限 令和4年3月10日(木)17時まで 申込方法 電子メール ※件名は「本開発地区土地区画整理事業内の応募申込」と記載してください。 アドレス toshi@city.imizu.lg.jp 申込先 射水市役所 大島分庁舎 都市計画課 <公募設置等計画等の受付> 公募設置等計画等を以下のとおり受け付けます。公募設置等指針に記載の「公募設置等計画等関係書類一覧」に従って提出してください。なお、受付期間内に受付場所に到達しなかった公募設置等計画は受理しません。 使用様式 様式4 誓約書 様式5 委任状 様式6 事業体制表 様式7 役員名簿 様式8 財務状況表 様式9 特定公園施設の設計・監理に係る実績を証する書類 様式10 特定公園施設の工事に係る実績を証する書類 様式11~17 公募設置等計画 様式18 投資計画及び収支計画 ※指定のない様式の場合は任意様式となります。 受付期間 令和4年3月11日(金)~令和4年4月15日(金) 申込期限 令和4年4月15日(金)17時まで 受付場所 射水市役所 大島分庁舎 都市計画課 〒939-0292 富山県射水市小島703番地 提出方法 受付場所へ持参又は郵送 <設置等予定者の選定方法> 応募者から提出された公募設置等計画等を基に、下記の通り2段階で審査を実施します。 〇第一次審査:書類等の審査 〇第二次審査:学識経験者等で構成する「射水市本開発地区土地区画整理事業内公募対象公園施設等設置事業者選定委員会」において、応募者にはプレゼンテーションを実施していただき、公募設置等指針に記載の「評価の基準」に示す評価項目・内容に基づく審査 点数評価を行い、得点が最も高い応募者を設置等予定者候補として選定します。選定結果は、文章にて通知することとし、電話等による問い合わせには応じません。当ホームページにて公表します。 平成29年の都市公園法改正により創設された、飲食店、売店等の公園利用者の利便の向上に資する公募対象公園施設の設置と、当該施設から生ずる収益を活用してその周辺の園路、広場等の一般の公園利用者が利用できる特定公園施設の整備・改修等を一体的に行う者を、公募により選定する「公募設置管理制度」のこと。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 都市整備部 都市計画課 所在地:〒939-0292 射水市小島703番地 電話:0766-51-6680 FAX:0766-51-6693 Eメールアドレス:toshi@city.imizu.lg.jp