(仮称)移住・空き家トータルサポート業務委託に係るサウンディング型市場調査を実施します 2023年10月20日更新 シェア ツイート ※ この情報の掲載有効期間は終了しています (仮称)移住・空き家トータルサポート業務委託に係るサウンディング型市場調査について 調査の目的 本市では、人口減少や空き家の増加・老朽化が進展しており、その対応が急務となっています。 近年、移住希望者への情報発信、空き家の紹介や仕事に関する相談、移住後の定着支援等、移住・空き家に関するサービスをワンストップで提供する窓口を、民間事業者に委託して開設する事例が増えており、効果を上げています。 本市においても、こうした窓口の開設を含む(仮称)移住・空き家トータルサポート業務を実施し、移住検討者等の利便性を向上させ、移住のマッチングや空き家利活用のより一層の促進につなげたいと考えています。 つきましては、令和6年度以降の業務委託に向けて、公募への参加意欲のある事業者の皆様と対話を通じて、事業者の意向等を把握して公募に向けた条件を整理するために、サウンディング型市場調査を実施します。 サウンディングの概要 1 調査の対象 想定する対象業務・ 移住検討者への情報発信(Webサイトの構築を含む。)・ 移住検討者への相談・サポート業務(土日祝日・夜間の対応、民間事業者や地域の関係者等との連携等)・ 空き家等情報バンクの運営・管理(Webサイトの構築を含む。)・ 不動産業者等と連携した空き家の紹介や、仕事に関する相談・ 市内の案内(アテンドや移住体験ツアーの開催等)・ 移住者への定着支援(移住者交流会の開催や悩み相談等) 業務期間(案) 契約締結日(令和6年度の公募を想定)から令和9年3月31日まで 2 対象者 本業務委託への参画を検討している団体(グループで参加する場合は、主たる役割を担う代表者を選定してください。)※ 法人格を有する必要はありませんが、個人での参加はできません。 3 対話のテーマ(予定) ① 本業務委託への参加意欲について② 業務の範囲について③ 上記の「想定する対象業務」以外に実施可能な独自の提案について④ 業務の実施体制について(人員配置や実施場所等)⑤ 他の民間事業者や地域の関係者等との連携について⑥ 移住者目線でのサービス提供について⑦ 業務の実施開始までのスケジュールについて⑧ 本業務委託の契約期間について⑨ 概算事業費について⑩ その他要望、意見について サウンディングの参加申込方法と流れ 1 サウンディングの参加申込み 令和5年11月10日(金)午後5時までに、「エントリーシート」に必要事項を記入の上、下記「お問い合わせ先」にEメールにて提出してください。 2 サウンディングの実施 実施期間 令和5年11月20日(月)から11月30日(木)までの期間のうち1日 所要時間 1時間程度 実施場所 射水市役所大島分庁舎 ※ 希望する場合は、オンラインでも対応可能です。 その他・ サウンディングは、事業者のアイデア・ノウハウを保護するために個別に実施します。・ サウンディングの実施に際して説明のために資料を提出いただける場合は、当日5部ご用意いただくか、事前にメールで送付してください。 3 サウンディング結果の公表 サウンディングの実施結果については、後日ホームページにて概要の公表を予定しています。公表については、参加事業者の名称は非公開とし、また、公表に当たっては事前に参加事業者へ公表内容の確認を行います。 サウンディング調査実施要領及び様式 調査の詳細については、実施要領をご覧ください。 実施要領 エントリーシート 参考資料 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 産業経済部 観光・定住課 所在地:〒939-0292 射水市小島703番地 電話:0766-51-6676 FAX:0766-51-6691 Eメールアドレス:kankou-teiju@city.imizu.lg.jp