【募集終了】竹あかりワークショップの開催 2024年7月12日更新 シェア ポスト 竹あかりをみんなでつくろう! 令和6年度、射水市観光協会では、内川エリアへの観光誘客の一環として「竹あかり」を設置することを秋頃に計画しています。そこで、内川沿いに設置する竹あかりを製作する親子対象ワークショップを8月4日に開催します。みなさんがつくった竹あかりで内川の夜を彩りましょう! 竹あかりとは? 竹あかりには2種類あります。 ①ぼんぼり 一節サイズの竹あかりです。模様の描かれた型紙を竹に貼り付け、工具を使って穴をあけることで美しい模様のあかりを製作します。ワークショップではこちらを製作し、持ち帰りできます。 ②オブジェ 長い竹を組み合わせることでできる大きな竹あかりです。こちらの竹あかりは秋ごろに内川沿いに飾り点灯する予定です。 開催概要 日にち:令和6年8月4日(日)時 間:3部制 ①10:30-12:00 ②13:00-14:30 ③15:00-16:30場 所:クロスベイ新湊1階パーゴラ対 象:小学生の親子 各回10組 計30組持ち物:作業できる格好、軍手申 込:ウェブによる申し込み(先着順) →こちらより(別サイトへ) ※定員に達しました。たくさんの申し込みありがとうございました! 主 催:射水市観光協会協 力:射水市地域おこし協力隊 荒城 達也 講師について CHIKAKEN竹あかり演出家 池田 親生氏 「まつり型まちづくり」をベースに、竹に穴を開けてあかりを灯す「竹あかり」の演出制作・プロデュース会社「CHIKAKEN〈ちかけん〉」を、2007年4月に設立。現在5名で活動。熊本を拠点に全国各地で「竹あかり」を灯し、その土地にしかない“風景”と“物語”を創りつづけている。「人と人・人とまち・人と自然」を繋ぐ「竹あかり」が一過性の「事業」として消費されるのではなく、新たな日本の「文化」として受け継がれることを目指している。 (CHIKAKEN HPより) 問い合わせ クロスベイ新湊 荒城電話番号 0766-84-9600 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。