【国制度】令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について 2023年6月1日更新 シェア ポスト ※ この情報の掲載有効期間は終了しています 食費等の物価高騰等に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯の生活支援を行う観点から、国の緊急支援策に基づき、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)を支給します。【注意】子育て世帯生活支援特別給付金は「ひとり親世帯」と「ひとり親世帯以外」があります。両方を受給することはできません。 子育て世帯生活支援特別給付金は(ひとり親世帯)についてはこちら 支給対象者 A. 令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者であった方 支給方法 申請は必要ありません。原則、令和4年度給付金を支給した口座に振り込みます。 支給対象児童は令和4年度給付金の支給算定対象児童です。 対象となる方へは、お知らせを発送し、令和5年5月30日に振り込みました。 本給付金の受給を希望されない場合または振込先の金融機関口座が解約などにより振込不能の恐れがある場合は、それぞれ「【様式第1号】受給拒否の届出書」または「【様式第2号】支給口座登録等の届出書」を、令和5年5月16日(必着)までに子育て支援課へ提出してください。 B. 食費等の物価高騰の影響を受けて令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方 支給方法 申請が必要です。 平成17年4月2日生まれから令和6年2月29日生まれまでの子ども(特別児童扶養手当対象児童は平成15年4月2日生まれから令和6年2月29日生まれまで)を養育している父母等が対象。 【1】支給要件(下記の①または②に該当する方)①令和5年度分の市町村民税均等割が非課税の方②令和5年1月以降の収入が急変し、個人住民税(均等割)非課税相当の収入となった方【家計急変者】【2】支給対象児童平成17年4月2日から令和6年2月29日の間に生まれた児童(特別児童扶養手当対象児童は平成15年4月2日から令和6年2月29日の間に生まれた児童)【3】申請書子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書【様式第3号】 ↓ 記載例●申請に必要な添付書類・申請者及び配偶者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)のコピー・受取口座(申請者本人名義に限る)を確認できる書類(通帳の見開きのページ等)のコピー(児童手当または特別児童扶養手当の振込口座以外の口座への振込みを希望する場合のみ) ★『【1】支給要件②』令和5年1月以降の収入が急変し、個人住民税(均等割)非課税相当の収入となった方【家計急変者】は、以下の書類の提出も必要です。・簡易な収入見込額の申立書【様式第4号】又は簡易な所得見込額の申立書【様式第4号】・申請者及び配偶者の令和5年1月以降の任意の1か月の収入等の額がわかる書類(「任意の1か月」について、可能な限り申請月に接近した月で、申請者と配偶者は原則「同じ月」としてください。)~「収入等の額がわかる書類」の例~給与収入がある方:給与明細書など事業収入または不動産収入がある方:帳簿など収入・必要経費がわかる書類公的年金収入がある方:年金額改定通知書、年金振込通知書など※その他、必要となる書類がある場合があります。【4】申請期限 令和6年2月29日(木曜日)【5】申請先 子育て支援課(射水市新開発410番地1 射水市役所1階) 支給金額 対象児童一人当たり5万円 注意事項 本給付金の支給後、給付金の支給要件に該当しない事が判明した場合、給付金を返還していただく必要があります。 給付金に関する”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。 ご自宅や職場などに射水市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに最寄りの警察にご連絡ください。 <国の問い合わせ先> こども家庭庁コールセンター 0120-400ー903 (受付時間:平日9:00~18:00) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ こども家庭部 こども福祉課 所在地:〒939-0294 富山県射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6546 FAX:0766-51-6639 Eメールアドレス:kodomo@city.imizu.lg.jp