[課税課]に関連する、44件のよくある質問があります。
-
個人住民税
パート収入に対する税金 私の妻はパートで働いていますが、いくらまでなら税金はかかりませんか?また配偶者控除、配偶者特別控除はどうなりますか。 - 扶養と個人住民税の課税 扶養の範囲内で働いていたはずなのに、住民税の納税通知書が届いたのはなぜですか?
- 亡くなられた方の個人住民税 父親が今年の3月に亡くなったのですが、納税通知書が届いたのはなぜですか?
- 退職後の個人住民税 会社を退職してからの住民税は、どのようになりますか?
- 公的年金からの個人住民税の引き落とし 公的年金から住民税が徴収されるそうですが、どういうことですか?
- 市民税・県民税・森林環境税の非課税範囲 住民税がかからないのは、いくらまでですか?
- 会社で特別徴収されているのに普通徴収の納付書が届いた場合 私は、住民税を会社の給与から天引きされていますが、 この度、射水市から個人で支払う納税通知書・納付書が送られてきました。二重課税ではないでしょうか? なお、私の所得は給与所得と配当所得があり、確定申告を提出した際に、 給与、公的年金等以外の所得にかかる住民税の徴収方法について「自分で納付」に〇を付けました。
- 年度の途中で市外に引越しした場合の個人住民税 すでに射水市外に引越ししたが、射水市から住民税の納税通知書が届いたのはなぜですか?
- 収入がない場合の申告 収入がなくても申告は必要ですか?
- 現在無職で個人住民税が課税される場合 現在は無職で収入が無いにも関わらず、住民税の納税通知書が届いたのはなぜですか?
- 給与以外に所得がある場合 私は、会社勤務の傍ら仕事関係の雑誌に原稿を書き、その所得が15万円ほどあります。 20万円以下であれば確定申告不要と聞いておりますが、住民税の申告はする必要がありますか?
- 個人住民税を給与から天引きにする場合 先月末で退職し、現在、新しい勤務先で働いていますが、自宅に納税通知書が届きました。 新しい勤務先で給与から天引きはされないのですか?
- 公的年金からの引き落としが中止となる場合 公的年金収入があるのですが、住民税が年金から引き落としされていません。 公的年金からの引き落としが中止となる場合はあるのですか?
- 収入と所得の違い 収入と所得はどう違うのですか?
-
軽自動車税
農耕作業用自動車(トラクター、コンバインなど)にナンバープレートは必要? 農耕作業用自動車(トラクター、コンバインなど)を持っていますが、公道を走らないのでナンバーは付けなくてもいいですか? - 心身に障害がある方の軽自動車税の減免 心身に障害をもっている方について、軽自動車税が減免される制度はありますか。
- 原付バイク(ナンバープレート)が盗難されたとき 原付バイク(ナンバープレート)が盗難にあってしまったのですが、手続きはどのようにしたらよいのでしょうか。
- 軽自動車税の納税通知書が届かない 軽自動車税の納税通知書が届きません。どうしたらよいでしょうか。
- 乗らなくなった原付バイクを廃車(ナンバープレートを返納)したい 原付バイクに乗らなくなったので廃車(ナンバープレートを返納)したいのですが、どうしたらよいですか。
- 廃車(譲渡)したはずの軽自動車税の納税通知書が届いたとき 廃車(譲渡)したはずなのに、軽自動車税の税金の通知が届いたのですが。
- 年度途中に軽自動車を廃車したときの税金は? 軽自動車税は納付していますが、軽自動車を6月に廃車にしました。税金は戻りますか。
- 壊れた原付バイクの軽自動車税は? 壊れて動かない原付バイクなのに、税金を払う必要があるのですか。
- 射水市に引越したときに必要な原付バイクなどの手続き 射水市に引っ越してきました。原付バイクには今まで住んでいた市のナンバーがついていますが、このまま乗っていてもいいですか。
- 射水市外に引越をしたときに必要な原付バイク・軽自動車などの手続き 射水市外に引っ越すときに、原付バイク、軽自動車などの手続は必要ですか。
- 原付バイクなどの自賠責保険の加入は必要? 自賠責保険は入らなければならないのですか?
- 軽自動車税納税証明書(車検用)の再発行 軽自動車の車検に必要な納税証明書をなくしてしまいました。
- 私有地の放置バイクの所有者を教えてほしい。 私有地に放置されている原付バイクの所有者を教えてください。
- 名義変更の手続きをしないまま原付バイクを譲った相手の所在が分からなくなったとき 友達に原付バイクを譲ったのですが、名義変更してくれず、連絡が取れなくなりました。どうしたらよいでしょうか。
- 使用不能になった原付バイクを処分したい 使用不能になった原付バイクを処分したいのですが、市で引き取ってもらえますか。
-
税証明
所得(課税)証明書の請求手続き 所得(課税)証明書が必要なのですが、代理の人に頼んでも手続きができますか?またどこで発行してもらえますか? -
法人住民税
法人市民税申告書の発送時期 法人市民税申告書の発送時期はいつですか。 - 法人市民税の税率 法人市民税の税率を教えてください。
- 法人市民税申告書、法人設立・異動等申告書の提出先 法人市民税申告書、法人設立・異動等申告書はどちらへ提出すればいいですか。
- 法人市民税申告書、納付書、法人設立・異動等申告書の用紙が欲しいとき 法人市民税申告書、納付書、法人設立・異動等申告書の用紙が欲しいのですが。
- 法人市民税申告書、法人設立・異動等申告書の郵送での提出 法人市民税申告書、法人設立・異動等申告書の提出は郵送でもいいですか。
- 法人市民税確定申告書の提出期限 法人市民税確定申告書の提出期限はいつですか。
- 複数の市町村に事務所等がある場合の法人市民税の申告 本店がB市にあり、射水市にも事務所等があります。射水市への法人市民税の申告は必要ですか。
- 赤字決算の場合の法人市民税の申告 赤字決算ですが法人市民税の申告は必要ですか。
- 設立、設置、転入の場合の法人市民税の手続き 射水市内に法人を設立したとき、事務所等を設置したとき、転入(市内への本店移転)をしたときは、どのような手続きが必要ですか。
- 商号・代表者・資本金・本店所在地変更、解散、清算結了の場合の法人市民税の手続き 法人の商号変更、代表者変更、資本金変更、本店所在地変更、解散、清算結了の場合は、どのような手続きが必要ですか。
- 休業、事務所等廃止の場合の法人市民税の手続き 法人が休業をしたとき、射水市内の事務所等を廃止したときは、どのような手続きが必要ですか。
- 事業年度を変更した場合の法人市民税の手続き 法人が事業年度を変更したときは、どのような手続きが必要ですか。
- 合併をした場合の法人市民税の手続き 法人が合併をしたときは、どのような手続きが必要ですか。
- 法人税、法人県民税・法人事業税について 法人税、法人県民税・法人事業税について知りたいのですが。