住民票の写しなど各種証明書の請求をLINEで申請できます 2025年2月1日更新 シェア ポスト 住民票の写しや印鑑登録証明書、各種税証明書などの請求手続きをLINEから申請できます。証明書は、不備がなければ、申請日から1~2営業日までに発送します。 申請の前の注意事項 下記の「申請できる証明書」及び「申請できる方」を必ず確認の上、申請してください。各種証明書の送付先は、「現在の住民登録住所あて」に限られます。お支払方法は、PayPay、クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、Amerecan Express、Diners Club)に限られます。本人確認に必要なため、マイナンバーカードとマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンが必要です。 ※サービス開始日:令和5年7月12日(水)12時~※PayPay対応:令和5年11月1日(水)9時~※クレジットカード対応:令和6年7月24日(水)~※住民票記載事項証明書対応:令和6年12月10日(火)~ 申請できる証明書 住民票の写し、住民票の除票の写し、住民票記載事項証明書※住民票記載事項証明書は、市の様式での証明になります。市の様式以外での証明をご希望の場合は、市民課証明発行窓口(庁舎1階)で申請してください。 印鑑登録証明書 戸籍の附票の写し※パスポートの申請に必要な「戸籍謄本」はLINEでは申請できません。 オンライン申請(ぴったりサービス)、または、郵便で申請してください。 独身証明書 身分証明書 所得証明書、課税(非課税)証明書、所得課税証明書、納税証明書 申請できる方 本人分のみ申請ができます(代理申請不可)。ただし、住民票の写し及び住民票記載事項証明書は同じ世帯の方であれば申請できます。また、戸籍の附票の写しは、同籍及び直系血族(射水市で直系血族の確認ができる場合に限る)であれば申請ができます。 ※税証明書について、証明書が必要な年度の1月1日に射水市に住民登録がない場合や射水市に住民登録があっても、他の市町村で課税されている場合は、税証明書の発行ができません。課税されている市区町村にお問い合わせください。 申請できる方 証明書 本人のみ 住民票の除票の写し、印鑑登録証明書、独身証明書、身分証明書、所得証明書、課税(非課税)証明書、所得課税証明書、納税証明書 本人及び同じ世帯の方 住民票の写し、住民票記載事項証明書 同籍及び直系血族の方(射水市で直系血族の確認ができる場合に限る) 戸籍の附票の写し(現在附票、原附票) 申請の流れ 【Step1】事前に用意するもの 射水市LINE公式アカウントを友だち追加あらかじめ、射水市LINE公式アカウントを友だち追加してください。 ⇒ 追加方法はこちら マイナンバーカードと署名用電子証明書パスワード(6~16文字の英数字のパスワード)本人確認のために利用します。 PayPayの設定、または、クレジットカードの準備手数料、郵送料の決済に利用します。 【Step2】申請を開始 メニューから、「オンライン窓口(申請・FAQ)」をタップしてください。 オンライン窓口が表示されましたら「申請」をタップしてください。 必要な証明書を選択してください。 ※住民票の除票の写し、住民票記載事項証明書を申請される場合は、「住民票の写し」をタップしてください。※所得証明書、課税(非課税)証明書、所得課税証明書、納税証明書を申請される場合は、「税証明書」をタップしてください。※「戸籍謄(抄)本 等」は、「マイナポータル(ぴったりサービス)」へのリンクになります。 申請に必要な事項の質問が始まりますので、回答してください。なお、途中で中止したい場合は、メッセージ欄に「中止」と入力すると、申請を中止することができます。 【Step3】本人確認 説明に沿って、スマートフォンでマイナンバーカードを読み取ってください。 署名用電子証明書パスワード(6~16文字の英数字のパスワード)の入力が求められますので、事前に用意してください。 【Step4】オンライン決済 申請内容の確認が表示されますので、修正がなければ「申請」をタップしてください。 その後、手数料や郵送料の費用について、PayPay、クレジットカードにより決済を行ってください。 決済後に領収書が画面に表示されたら、申請完了となります。別途、射水市から領収書は発行しません。 職員が申請内容を審査し、不備がなければ証明書を郵送します。 申請内容に不備があった場合など証明書が発行できない場合は、PayPayにて返金、クレジットカードの場合は取引を取り消します。 手数料 300円/通 郵送料 110円(速達を希望される場合は、300円が加算されます。)なお、住民票の写しを申請され、記載事項で「住民票コード」、「マイナンバー」を希望された場合は、簡易書留となりますので、通常の郵送料に加えて簡易書留費用350円がかかります。 個人情報の取扱いについて 射水市は、「射水市個人情報保護法施行条例」その他関連法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。 射水市は、申請及び届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付及び受理、証明書の送付に関する目的についてのみ利用します。 射水市は、住民票の写し、印鑑登録証明書等の申請における本人確認を、マイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。その際、依頼元の利用者に提供します。 射水市は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号)第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。 問合せ先 住民票の写し、住民票の除票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、独身証明書、身分証明書に関すること市民課 0766-51-6621 所得証明書、課税(非課税)証明書、所得課税証明書に関すること課税課 0766-51-6618 納税証明書に関すること収納対策課 0766-51-6620 お問い合わせ 企画管理部 未来創造課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6614 FAX:0766-51-6668 Eメールアドレス:mirai@city.imizu.lg.jp