地域おこし協力隊がいみずのまちで活動しています! 2025年4月4日更新 シェア ポスト 地域おこし協力隊とは? 都市部から高齢化や担い手不足などの課題を抱える地方へ、移住し、さまざまな「地域協力活動」を行いながらその地域への定住・定着を図る取り組みです。全国各地の自治体が実施主体となり選考プロセスを経て希望者を協力隊員に委嘱します。 詳しくはこちら(総務省) 地域おこし協力隊をご紹介! 池田 幸哉(いけだ こうや)さん |note 【担当】移住コーディーネーター 【出身地】福岡県久留米市 【略歴】大学卒業後、機械メーカーの生産管理者として4年間従事。大学で学んだ地方創生について再度興味関心が沸き、射水市の地域おこし協力隊として就任。 【任期】2024年12月~ 【ミッション・活動内容】◆空き家・移住相談窓口業務のサポート◆移住後の定住サポート など 【趣味・特技】・カメラ(プロのフォトグラファーとしても活動中) 【射水市について感じること】新湊曳山祭りをはじめ、各地で若者の活躍が増えこれから富山県の中で盛り上がるポテンシャルがあるまちだと思います。 【射水市地域おこし協力隊に応募したきっかけ】知人の紹介。地方創生に関わりたいと考えている中で射水市の地域おこし協力隊が募集されていることを知りました。 王 義君(わん いーじゅん)さん 【担当】国際交流コーディーネーター 【出身地】台湾 【略歴】台湾→栃木→和歌山→台湾→東京→現在に至る 【任期】2025年4月~ 【ミッション・活動内容】◆友好都市(台湾台北市士林区)交流事業……主に射水市と台湾台北市士林区の児童・生徒の交流事業◆市民向けの国際理解推進事業◆インバウンド推進 【趣味・特技】・旅行・カメラ(風景写真を撮ること)・サイクリング 【射水市について感じること】・海もあり山もあり、とても魅力的なところだと感じています。・今まで接していただいた方々がとても親切で優しいです。 【射水市地域おこし協力隊に応募したきっかけ】観光関連の仕事を探しているときに学校から紹介してもらい、活動内容を聞いて、自分の今までの経験を活かせると感じましたので、協力隊に応募しました。 小林 雄大(こばやし ゆうだい)さん |Instagram 【担当】スポーツ推進コーディーネーター 【出身地】熊本県熊本市 【略歴】熊本→大分→兵庫→ドイツ→現在に至る 【任期】2023年4月~ 【ミッション・活動内容】◆アランマーレ富山等の応援活動の支援◆スポーツイベントの開催(ムズムズトレーニング教室・射水市スポーツセミナーなど)◆子どものスポーツ実施率の向上と運動が苦手な子どもを減らすことを目的に様々な活動を実施 【趣味・特技】・ハンドボール・筋トレ 【射水市について感じること】・スポーツに限らず様々な観光資源がある・魚がおいしい・市役所がきれい・海や山など自然が豊か・内川が素晴らしい景色である 【今後やりたいこと】 アランマーレ富山U-15の監督として、将来、日本リーグまたは世界リーグで活躍できる選手を育てています。 朽木 亮介 (くちき りょうすけ) さん |Instagram 【担当】公共交通コーディネーター 【出身地】富山県射水市 【略歴】富山→東京→現在に至る 【任期】2024年1月~ 【ミッション・活動内容】◆射水市を走る公共交通機関の利用促進、PR活動(万葉線、コミュニティバス、べいぐるん、あいの風とやま鉄道など)◆公共交通機関を生かしたまちづくり事業◆新交通システム「AIオンデマンドバスのるーと射水」事業のサポート等 【趣味・特技】・サーフィン・家庭菜園 【射水市について感じること】・人が温かい・医療子供支援が充実・海もあれば山、川もある・魚の美味しさは世界レベル!・祭り好きが多い。・多国籍 【今後やりたいこと】任期後は内川地域でコーヒー、スパイスなどを使った飲食店開業を目指しています。古民家を利用した民泊・ゲストハウスにも興味あり。 荒城 達也(あらき たつや)さん |Instagram|ブログ 【担当】まちづくりコーディネーター 【出身地】富山県富山市 【略歴】富山→大阪→奈良→大阪→兵庫→現在に至る 【任期】2024年3月~ 【ミッション・活動内容】◆射水市内川エリアのまちづくり。・・・地域住民等と連携して、地域の魅力ある空間や建物を活用したイベントの企画・準備・運営(イベントプランナー)を行い、新湊地区の魅力をPRして関係人口の創出を図る。 【趣味・特技】・ギター・旅行 【射水市について感じること】海・川・山!がどれも近くにあってとても気持ちのいい町です。子供たちの遊び場も充実しているし、海の幸も山の幸もしっかり食べれて子育てにもいい環境です。 【今後やりたいこと】・新湊周辺でのライブイベント(バンドマンの経験を活かして自ら演者として参加し、積極的に盛り上げたい!)・地域ブランドや地場産品の開発、収穫イベントの開催・県内外の地域おこし協力隊と協力し、お互いに人が流れるようなイベントの開催、発信 卒隊された地域おこし協力隊 山田 奈津子(やまだ なつこ)さん 【担当】移住コーディネーター 【出身地】富山県富山市 【略歴】富山→東京→現在に至る 【任期】2021年9月~2024年8月 【ミッション・活動内容】◆移住・定住促進・空き家対策・・・都市部での移住イベントに出展して自身の経験を伝えたり、実際に移住検討者のアテンドを行ったりしています。 【趣味・特技】・レコード収集・マンガ読むのがめっちゃ速い 【射水市について感じること】・子育てに関しては超ストレスフリー!・道が走りやすいし渋滞も少ない。・魚も米も山菜もカレー(イミズスタン)もおいしい。・歴史や伝統も独特で面白い(ただ、昔ながらのジェンダー観が強いので、いろんな生き方への理解や合理的配慮ができるといいなと思います)。 【地域おこし協力隊に応募したきっかけ】もともと移住希望があり、よりよい働き方と子育てのしやすさを求めて本格的に移住を決めたタイミングで応募しました。 陳 啓徳(ちん けいとく)さん 【担当】国際交流コーディーネーター 【出身地】台湾 【略歴】台湾→栃木→埼玉→現在に至る 【任期】2020年6月~2025年3月 【ミッション・活動内容】◆友好都市交流事業・・・主に台湾台北市士林区と射水市内の学生の交流事業を多く手掛けている。◆インバウンド推進◆国際理解推進事業 など 【趣味・特技】・料理・人との交流 【射水市について感じること】・大都市ほどにぎやかではなく、田舎ほど不便でもない、ちょうどいい感じの町だと思います。・海から山の幸まで美味しい「食」に恵まれているところだと感じます。 【射水市地域おこし協力隊に応募したきっかけ】射水市と台湾台北市士林区が友好都市となり、交流の懸け橋となる地域おこし協力隊が募集されました。 日本の文化には多くの魅力があり、それに興味を持つと同時に国際交流の知識や経験を身につけて行きたいと考え、協力隊に応募しました。 お問い合わせ 産業経済部 観光まちづくり課 所在地:〒934-0011 射水市本町二丁目13番1号 電話:0766-51-6676 FAX:0766-82-7874 Eメールアドレス:kankou-machi@city.imizu.lg.jp