所得税・住民税 申告相談会のご案内 2024年12月26日更新 シェア ポスト 開催期間:2025年2月17日から3月17日まで定期(毎週:月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日) ※祝日を除きます 開催場所:射水市役所本庁舎3階会議室 申告相談会の日程 令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日) (土日祝日は除く) 相談会場 射水市役所本庁舎3階 302~304会議室(〒939-0294 射水市新開発410番地1)周辺地図 本会場の待合人数について、1時間毎に市ホームページとケーブルテレビのデータ放送を更新しますので、ご来場の目安にしてください。また、便利な事前予約があります。後述の「便利な事前予約」をご覧ください。 申告相談会場の混雑状況 ※2月17日(月)よりご覧になれます。 受付時間 午前8時30分から午後4時30分(相談は午前8時45分から)※予約された方は開始時刻の5分前にお越しください。※市役所玄関は施錠していますので、早い時間に来庁されると、屋外でお待ちいただく場合がございます。※せきや発熱、体調不良等の症状のある方は、来場をご遠慮いただきますようお願いします。※定期的な換気のため、会場の窓や扉を開ける場合があります。防寒対策を行った上でご来場ください。 申告に必要なもの 令和6年中の所得のある内訳がわかるもの・給与や公的年金の源泉徴収票(原本)・生命保険の満期払戻金などの支払証明書・個人年金や報酬・配当の支払証明書・収支内訳書(事業、農業、不動産所得がある方) 各種控除を受けるための証明書(原本)・社会保険料などの支払証明書もしくは領収書・生命保険料や地震保険料などの控除証明書・障害者手帳等 マイナンバーと本人が確認できる書類・マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、ご持参ください。 お持ちでない方は下記①、②(それぞれ1点)をご持参ください。 ※扶養に追加したい方がおられる場合、被扶養者分のマイナンバーがわかるもの(①)をご提示ください。「① マイナンバーが分かる書類」と「② 本人が確認できる書類」 例) ① … 通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写し等 ② … 運転免許証、パスポート、障害者手帳等 利用者識別番号・以前に確定申告をして、すでに利用者識別番号を取得されている方は番号がわかるものをご持参ください。 還付を受けられる場合・振込先のわかるもの(金融機関の通帳、キャッシュカードなど)※公金受取口座での受取りも可能です。 夜間申告相談会(予約はできません) 2月21日(金曜日)、2月27日(木曜日)、3月10日(月曜日) 計3日間受付時間は午後6時から午後7時30分※会場は射水市役所本庁舎3階302~304会議室です。※夜間申告相談会に地区別の指定はありません。 地区別日程表 月日 曜日 地区名 2月17日 月 小杉地区(黒河、太閤山) 2月18日 火 小杉地区(池多、金山、南太閤山) 2月19日 水 小杉地区(大江) 2月20日 木 小杉地区(戸破) 2月21日 金 小杉地区(戸破)※夜間申告相談会も実施します 2月22日 土 申告相談会は実施しません 2月23日 日 申告相談会は実施しません 2月24日 月(祝) 申告相談会は実施しません 2月25日 火 小杉地区(三ケ) 2月26日 水 小杉地区(橋下条、中太閤山) 2月27日 木 新湊地区(海老江、七美、本江) ※夜間申告相談会も実施します 2月28日 金 新湊地区(放生津、庄西) 3月 1日 土 申告相談会は実施しません 3月 2日 日 申告相談会は実施しません 3月 3日 月 新湊地区(新湊) 3月 4日 火 新湊地区(作道) 3月 5日 水 新湊地区(塚原、堀岡) 3月 6日 木 新湊地区(片口)、下地区 3月 7日 金 大門地区(浅井) 3月 8日 土 申告相談会は実施しません 3月 9日 日 申告相談会は実施しません 3月10日 月 大門地区(水戸田)※夜間申告相談会も実施します 3月11日 火 大門地区(二口) 3月12日 水 大門地区(櫛田、大門) 3月13日 木 大門地区(櫛田)、大島地区 3月14日 金 大島地区 3月15日 土 申告相談会は実施しません 3月16日 日 申告相談会は実施しません 3月17日 月 大島地区 ★受付は午後2時まで 地区別の指定日にご来場ください。ただし、都合がつかない場合は指定日以外でも受付いたします。例年、初日から3日間は大変混雑します。また、駐車場や待合室の席数にも限りがあります。 コミュニティバスをご利用ください。デマンドタクシー、のるーと射水もありますので、ご利用ください。 コミュニティバス ルート図・時刻表 確定申告及び住民税申告は、自己申告が原則です。 営業所得や農業所得、不動産所得がある方は、必ず収支内訳書を作成してからご来場ください。医療費控除を受ける方は、領収書を病院ごとに分けて集計し、医療費控除の明細書を作成した上でご来場ください。未作成の方を受付けると相談時間が長くなり、他の申告者の迷惑になりますので、収支内訳書や明細書を作成されるまで申告相談を行いません。ご注意ください。また、以前に確定申告をして、すでに利用者識別番号を取得されている方は番号がわかるものをご持参ください。 高岡税務署で申告が必要な方 下記の1から6については高岡税務署で申告相談を受けてください。1 譲渡所得(土地・建物・株式)や配当所得などの分離課税申告をされる方2 災害や盗難等による家屋や財産の損害の控除(雑損控除)を受ける方(震災によるものを含む)3 住宅借入金等特別控除など(特定増改築等改修工事や認定長期優良住宅を含む)の税額控除を受ける方(一年目の方)4 青色申告を選択されている方5 相続等に係る生命保険契約等に基づく年金の雑所得がある方6 過年(令和5年以前の所得)分の確定申告をされる方 紙で作成済みの申告書を提出したい方は直接、金沢国税局業務センター富山事務所(高岡税務署)へ郵送してください。 〒920-8526 金沢国税局業務センター 富山事務室(高岡税務署)宛 便利な事前予約をご利用ください 事前予約の詳細については こちら からご確認ください。 ご予約は2月3日(月)午前8時30分から受付を開始します。 ①インターネット(いみずe-予約システム)・パソコン、スマートフォン、タブレットから24時間予約可能・ご予約にはEメールアドレスが必要です。メールの受信設定を事前にご確認ください。 ※メールドメイン「@city.imizu.toyama.jp」を受信できるように設定の変更をお願いします。・インターネットを利用した予約内容の変更、キャンセルは、ログイン画面から行ってください。 ↓ ご予約はこちらから ↓ >>リンク先にて、「3.申告相談会の予約」を選択し、予約ください。 ②AI電話(予約専用ダイヤル)AI電話の自動音声に従って相談日を予約 ・固定電話、スマートフォン等から24時間予約可能・予約に必要な情報 希望日(〇月〇日)希望時間(〇時〇〇分)、名前(フルネーム)、生年月日(和暦)、電話番号・事前に準備するもの メモ用紙、筆記用具・電話の最後に流れる予約番号は必ず控えてください(予約の確認、変更、キャンセルの際に必要になります)・電話を利用した予約内容の変更、キャンセルは、電話(予約専用ダイヤル)で行ってください。 予約専用ダイヤル 050-1721-5714 注意点・予約、変更、キャンセルは、相談希望日1営業日前の午後5時まで ・これ以降、システムでキャンセルできない場合は、課税課にご連絡ください。 ・夜間申告相談会の予約は受付していません。先着順でご案内します。(待ち時間が長くなる場合がありますのでご了承ください) 自宅で便利に!インターネットで申告書の作成ができます パソコンで申告書を作成し、印刷したものを紙で提出する方法とe-taxを利用して確定申告を電子で提出する方法があります。 住民税申告については、電子申告を受け付けておりませんので、紙で提出いただくか、射水市申告相談会へご来場ください。 例年、申告相談会の会場は大変混雑しますので、感染症リスク軽減のためにも、ぜひ、ご自宅等でスマホやパソコンでの申告書の作成・提出をご検討ください。 確定申告の作成は国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」 住民税申告の作成は「射水市住民税額試算システム」 ※令和7年度(令和6年分)の住民税の申告書の作成については、1月下旬に公開予定です。 関連のリンク 令和7年度(6年分)所得税・住民税申告相談会の事前予約【いみずe-予約 ・ AI 電話】 ご自分で申告書を作成してみませんか? 令和7年度市民税・県民税申告書 国税庁ホームページ PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 課税課 市民税係 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6618 FAX:0766-51-6651 Eメールアドレス:kazei@city.imizu.lg.jp