射水市大門コミュニティセントーの財産処分に係る対話(サウンディング)型市場調査を実施しました 2023年3月10日更新 シェア ツイート 1.調査の目的 昭和62年8月にオープンした大門コミュニティセントー及び平成元年6月にオープンした大門農村環境改善センターは、隣接する企業団地の福利厚生と、住民のコミュニケーションの場として、ふれあいの輪を広げ、豊かで住みよい活力ある地域づくりを目指して設置されました。現在は、市指定避難所としての機能も付加されています。 一方で、大門コミュニティセントーは建築後34年、大門農村環境改善センターは建築後32年が経過し、これまでに大規模改修工事を実施していないことから、施設、設備の劣化が進んでいます。 当市の公共施設等総合管理計画では、施設の適正管理に向け、これらの施設を財産処分(令和5年度末までに民間譲渡・売却。困難な場合は施設を廃止)する方針となっています。 本調査は、皆さまとの「対話」を通じ、当該施設の活用方法や市場性等を確認し、円滑に財産処分することを目的として実施するものです。 2.サウンディング調査結果 サウンディング調査の実施結果を下記の通り公表します。 ■サウンディング調査結果公表 3.サウンディング実施内容 〇サウンディング調査への参加申し込み ※参加申込は終了しました サウンディングへの参加を希望する方は、別紙1「エントリーシート」及び別紙2「アンケート票」を記入し、Eメールにて下記申込先へお申し込みください。 ■ 申込期間 令和4年11月8日(火)から12月28日(水)午後5時まで ■ 申込先 射水市 産業経済部 農林水産課 〇サウンディング調査の実施概要 参加者の知的財産保護のため、個別に対話を行います。実施主体となることを前提とした、実現可能なご意見・ご提言をお聞かせください。当該施設の優位性や潜在的可能性、事業推進・施設運営上の課題や問題点など、今後の事業化に向け、参考となる事項についてもお聞かせください。 ■ 日 時 令和5年1月6日(金)から年1月31日(火)まで ※土日祝日は除きます。 ■ 場 所 射水市役所大島分庁舎内会議室(射水市小島703番地)またはWeb会議 ■ 対象者 事業(整備・運営)への参画に興味・関心のある地域振興会等の団体、法人または法人のグループ 〇サウンディング調査実施要領及び様式等 ■サウンディング調査実施要領 ■(別紙1)エントリーシート ■(別紙2)アンケート票 ■【参考】施設パンフレット PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 産業経済部 農林水産課 所在地:〒939-0292 射水市小島703番地 電話:0766-51-6677 FAX:0766-51-6692 Eメールアドレス:nourinsui@city.imizu.lg.jp