市制20周年記念・公募提案型市民協働事業を募集します! 2024年11月1日更新 シェア ポスト ※ この情報の掲載有効期間は終了しています 公募提案型市民協働事業を募集します! 夢と希望あふれるあなたのアイデアを提案してみませんか? 射水市は令和7年11月1日に市制20周年を迎えます。本市の魅力を再認識し、未来に向けた郷土を愛する心を育むとともに、市制20周年を市内全体で盛り上げるため、市民等で構成された団体のみなさんから、専門性・先駆性などの特性を生かした、市と協働で実施する事業の提案を募集します。 募集する事業 【テーマ型】『市制20周年記念事業』 市制20周年の節目を、より一層盛り上げるために実施する事業とし、既存事業においては規模を拡大する事業 募集テーマ ①本市のさらなる飛躍につながる夢と希望にあふれる取組 ②市民のシビックプライド(地域への愛着と誇り)を育み、次世代へ継承する取組 ③第3次総合計画に掲げた、まちの将来像「いろどり ひろがる ムズムズ射水」の実現につながり、 関係人口の創出・拡大につながる取組 対象団体:市内に事務所及び活動拠点を有するNPO法人、ボランティア団体、企業等の団体 ※第3次射水市総合計画の詳細については、こちらをご覧ください。 【フリー型】『多様な主体による協働事業』 対象団体:市内に事務所及び活動拠点を有するNPO法人、ボランティア団体、企業等の団体を1団体以上含む複数の団体 市では、市内で活動するNPO法人や地域振興会、各種団体、高等教育機関等、まちづくりの担い手となり得る多様な主体が相互に連携・協働して取り組むまちづくりを推進しています。 射水市内で活動する団体が複数の団体と連携して実施(共同提案)する、地域課題の解決や地域活性化につながる公益性のある事業を募集します。 詳しくは、応募の手引きをご覧ください。 令和7年度公募提案型市民協働事業応募の手引き 【参考】射水市公募提案型市民協働事業補助金交付要綱 ※応募の手引きは、市民活躍・文化課及び各地区センターに設置しています。 補助金額 協働事業に要する経費の4分の3以内に相当する額(上限100万円) 事業の期間 補助金の交付決定後から令和8年3月31日までの間で事業に必要な期間 ※事業は、原則、当該年度で終了(ただし、事業の効果が認められれば、協議の上、最大で3年間継続できます。) 募集期限・応募方法 令和7年1月17日(金曜日)必着で、必要書類を市民活躍・文化課へ郵送又は持参 公開審査会 日時 : 令和7年2月8日(土曜日) 場所 : 射水市役所3階 302・303会議室 ※時間の詳細については、応募状況を見てお知らせします。 事業提案に必要な書類 提案書(様式第1号テーマ型・フリー型) 事業計画書(様式第2号) 事業収支予算書(様式第3号) 提案団体調書(様式第4号) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 市民生活部 市民活躍・文化課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6622 FAX:0766-51-6654 Eメールアドレス:shiminbunka@city.imizu.lg.jp