11月16日は射水市議会議員選挙の投票日です! 2025年11月9日更新 シェア ポスト 令和7年11月16日執行の射水市長選挙における候補者は1人であって、選挙すべき数を超えないので、公職選挙法第100条第4項の規定により投票を行わないことになりました。 市政を担う市議会議員を選ぶ大切な選挙です! 告示日 11月9日(日曜日) 投票日 11月16日(日曜日) 投票時間 午前7時~午後8時 【立候補者】 ◎ 立候補者一覧(市議会議員選挙)(PDF) 【選挙公報について】 朝刊への新聞折込により一斉に配布します。 新聞未購読世帯の方は、下記の電子データ(PDFファイル)をご覧ください。 また、各地区センター、コミュニティセンター(旧市立公民館)にも備えておきます。 郵送を希望される方は、氏名、住所を電話、ファックス等で選挙管理委員会までご連絡ください。 ◎ 射水市議会議員選挙公報(PDF) 【投票できる方】 選挙権があるのは、次の条件に当てはまる方です。●年齢要件 平成19年11月17日以前に生まれた方●住所要件 令和7年8月8日以前に射水市に住所を有し、引き続き3か月以上住んでいる方 ※ 市外への転出の届出をした人は、入場券が届いても投票をすることができませんので、 期日前投票期間中に転出される方は、届出前に投票をお願いします。 【投票所】 投票所は市内33か所 ⇒ 投票所施設一覧表 ※ 令和7年10月23日以降に市内で転居された場合、投票当日(11月16日)は、 旧住所地の投票所での投票となります。 【投票所入場券について】 投票所へは、投票所入場券をお持ちください。 投票日間近になっても入場券が届かない時は、選挙管理委員会までご連絡ください。 なお、入場券が無くても、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、当日受付に申し出てください。 【期日前投票について】 仕事、旅行、冠婚葬祭などの都合で投票日に投票できない方は、期日前投票ができます。 ● 期間 11月10日(月曜日)~11月15日(土曜日) ● 時間 午前8時30分~午後8時 ● 期日前投票所 射水市役所本庁舎、新湊消防署3階、中央図書館2階の3か所 ※期日前投票は、上記3か所のどの場所でもできます。 ※期日前投票の際にも入場券をお持ちください。 【不在者投票について】 射水市の選挙人名簿に登録されている方が、他の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をされる場合の手続きは、下記のとおりです。 ◎郵便での請求方法 宣誓書(兼請求書)に必要事項を記載して、 射水市選挙管理委員会へ直接又は郵送(FAX、メール不可)で提出します。 宣誓書(兼請求書) [PDF:85KB] ※必ず自書してください。 ◎電子による申請(ぴったりサービス) (マイナンバーカード及び利用者証明用電子証明書を使用した電子申請) 電子申請を行うためには下記の準備が必要です。 ・マイナンバーカード(電子署名用電子証明書付きのもの) ・マイナンバーカード対応のICカードリーダー(パソコンまたはタブレット端末の場合) ・マイナポータルアプリのインストール(スマートフォンで申請する場合) 申請手続は ぴったりサービス(外部リンク) から始めてください。 詳しくは ⇒ 不在者投票の手続方法と流れについて 【指定病院などに入院している場合の不在者投票について】 不在者投票施設(指定病院・老人ホームなどの施設)に入院・入所している人は、その施設で不在者投票ができますので、施設の職員に申し出てください。 詳しくは ⇒ 指定病院等における不在者投票の手続方法と流れについて 【郵便投票等による不在者投票について】 身体の重い障害などにより、投票所に行くことができない方のために、郵便を利用して自宅などで投票できる制度(郵便投票制度)があります。希望される方は、まず、郵便等投票証明書が必要となりますので、早めに手続をお願いします。 なお、投票用紙などの交付申請は11月12日(水曜日)までです。 詳しくは ⇒ 郵便等による不在者投票の手続方法と流れについて PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6640 FAX:0766-51-6648 Eメールアドレス:senkan@city.imizu.lg.jp