各種助成事業について(政策推進課取扱分) 2018年6月1日更新 シェア ツイート 射水市では、次の助成事業を受け、まちづくりや地域振興事業を行っています。 一般財団法人自治総合センター助成事業 一般財団法人自治総合センターは、地方自治の振興及び住民福祉の増進に寄与することを目的として、昭和52(1977年)年4月1日に設立されました。 地域社会の変動及び住民生活の変化に即応し、住民の自治意識の向上を図るとともに、地方公共団体の行政運営の円滑化に資する各種の活動及び地域の振興に資する事業を通じての宝くじの普及広報に関する活動を行っています。 射水市における助成事業 環境保全促進助成事業(全国モーターボート競走施行者協議会助成事業) コミュニティ助成事業(宝くじ社会貢献広報事業) 一般財団法人自治総合センター ホームページへ 一般財団法人地域活性化センター助成事業 一般財団法人地域活性化センターは、活力あふれ個性豊かな地域社会を実現するため、まちづくり、地域産業おこし等、地域社会の活性化のための諸活動を支援し、地域振興の推進に寄与することを目的として、昭和60年10月に、全国の地方公共団体と多くの民間企業が会員となって設立された一般財団法人です。 一般地域活性化センターでは、「まちづくり、地域づくり支援事業」として、地域の資源を活かした特産品の開発・ブランド化や地域の魅力のPRを支援するとともに、観光の振興、商店街の振興、広域連携や地域間交流による地域の誇りや活力を生み出すためのイベントへの助成等を行っています。 射水市における事業実績 平成21年度(合併市町村住民組織活性化支援事業) 平成20年度(合併市町村地域資源活用事業) 電源立地地域対策交付金事業 射水市では、電源立地地域対策交付金を活用して、様々な設備の整備や維持補修を行っています。 【電源立地地域対策交付金とは】 電源立地地域対策交付金とは、電源地域で行われる公共用施設整備や、住民福祉の向上に資する事業に対して交付金が交付されるもので、発電用施設の設置に係る地元の理解促進等を図ることを目的としています。 【電源地域とは】 交付金の対象となる「電源地域」とは、建設準備中・工事中・運転中の発電用施設が所在する市町村とその周辺の市町村のことです。全国の市町村の約4割、725市町村(平成21年4月現在)が電源地域として指定されています。 射水市は、庄東第一発電所の周辺地域として交付金を受けています。 射水市における事業実績 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度 関連のリンク 一般財団法人地域活性化センター一般財団法人電源地域振興センター お問い合わせ 企画管理部 政策推進課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6612 FAX:0766-51-6646 Eメールアドレス:seisaku@city.imizu.lg.jp