特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策) 2020年4月28日更新 シェア ツイート ◆特別定額給付金について 令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、特別定額給付金事業が実施されることになったことを受け、本市においても特別定額給付金実施本部を設置することといたしました。 迅速に給付できるよう、本市では現在準備中です。 申請方法の詳細や給付開始日などにつきましては、ご案内できる段階になりましたら順次お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。 ◆概要 ・給付対象者1名につき10万円・給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において住民基本台帳に記録されている方・受給権者は、その方の属する世帯の世帯主・申請方法は郵送、オンラインにて行っていただくことを基本としますが、詳細は追ってお知らせします。 ◆新型コロナウィルス感染症の拡大に乗じて、「給付金を渡すためにキャッシュカードや暗証番号が必要」「市役所への申請手続きを代行する」など不審な電話やメール等が報告されています。不審な電話があった場合は、いったん電話を切り、警察や消費生活センター等に相談してください。 ◆配偶者からの暴力を理由に避難されている方への支援について 配偶者からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に今お住まいの市区町村に住民票を移すことができない方は、次の手続きをすることができます。 配偶者からの暴力を理由に避難されている方への支援 避難している旨の申出書 この手続きをすると、 ・世帯主でなくても同伴者の分を含めて申請を行い、給付金を受け取ることができます。・手続きを行った方とその同伴者分の給付金は、世帯主からの申請があっても世帯主には支給しません。 申出書提出先:射水市特別定額給付金事業本部(市民課:電話51-6621) 現時点での問い合わせ先◆総務省特別定額給付金コールセンター電話番号 03-5638-5855応対時間 9時~18時30分(土日・祝日を除く) ◆総務省ホームページ特別定額給付金 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 特別定額給付金事業本部 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6621