令和4年度6月の行事予定 2022年6月17日更新 ・1日(水曜日)ことばの教室巡回訪問 内科検診(1,2,3歳児) ・3日(金曜日)みつば会役員会 ・5日(日曜日)資源回収(浅井・櫛田地区) ・6日(月曜日)身体測定(以上児) ・7日(火曜日)避難訓練(火災) 幼年消防入隊式(5歳児) ・8日(水曜日)身体測定(未満児) 耳鼻科検診(以上児) ・10日(金曜日)親子陶芸教室(5歳児) ・13日(月曜日)~19日(日曜日)がんばりマンウィーク(以上児) ・17日(金曜日)サッカー教室(5歳児) ・22日(水曜日)体つくり教室(5歳児) 眼科検診(以上児) ・23日(木曜日)幼年消防の集い(5歳児)(中止) ・24日(金曜日)教育実習生最終日(5月30日より) ・26日(日曜日)資源回収(大門・水戸田地区) ・30日(木曜日)誕生会 毎月クラスの様子を掲載します。今月はもも組です。 砂場に海を作ろう! 裸足で砂場に出た子供たちは、スコップで海を作り始め、バケツややかんで水を運んでは、流し込んでいました。水を溜めようと、バケツを3つも持って運ぶ子もいました。 ところが、何度運んでも、水は砂にしみこんで溜まる気配がありません。「たまらんね~」と困っている中、「“せーの”でいれたら?」と一斉に入れるアイデアが出ました。そこで、それまではバラバラに運んでいた友達数人で試してみると、今まで溜まらなかった水が海に溜まったんです! このことは、活動を振り返る“おはなしタイム”でも「なかなか溜まらんかった」「でも、せーの!ってやったら溜まって嬉しかった」「〇〇くんと△△くんと一緒にしたんやぜね」と話題になりました。 そして、次の日、海づくりには昨日はいなかったたくさんの友達も集まり、「せーの!」の声とともに、一斉に水を入れる姿がありました。“おはなしタイム”で伝え合ったことで、自分もやってみよう!やってみたい!という気持ちが出てきたようです。昨日よりも、たくさんの水が海に溜まり、歓声が上がりました!!みんなと一緒だからできること、そしてその成功をみんなで喜び合うことの楽しさを感じている子供たちでした。 幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿の『健康な心と体』『思考力の芽生え』『言葉による伝え合い』『協同性』を育んでいます。 来月は何組さんの楽しい活動かな。お楽しみに! お問い合わせ 大門わかば幼稚園 所在地:〒939-0234 富山県射水市二口427番地1 電話:0766-52-1021 FAX:0766-52-4284 Eメールアドレス:wakaba-child@city.imizu.lg.jp