令和4年度7月の行事予定 2022年7月20日更新 ・1日(金曜日)プール開き ・4日(月曜日)~10日(日曜日)がんばりマンウィーク(以上児) ・4日(月曜日)身体測定(以上児) ・5日(火曜日)身体測定(未満児) ・7日(木曜日)誕生会と七夕まつり ・8日(金曜日)おはなし広場② ・12日(火曜日)~15日(金曜日)保護者会 ・12日(火曜日)避難訓練 ・13日(水曜日)体つくり教室(3,4歳児) ・19日(火曜日)給食終了(1号認定) ・20日(水曜日)終業式 ・21日(木曜日)夏季休業開始(1号認定) ・23日(土曜日)親子レクリエーション(夏まつり) 毎月クラスの様子を掲載します。今月は、うめ組です。 「恐竜の化石を見つけたよ!」 ある日の朝、1人の男の子が、「恐竜の化石を見つけたよ!」と小さな石を拾って持ってきました。そこで、見つけた化石を展示する’’きょうりゅうのかせき はっけんコーナー’’を作ることにしました。すると次の日から、「ティラノサウルスの牙だよ」と何人かの子供たちが化石を拾って持ってきたり、グラウンドで遊んだときに拾ってきたりと、子供たちの興味が広がっていきました。 集まった化石をみんなで観察しながら「これは目なんじゃない?」「これは大きいからトリケラトプスだよ」などと友達と話しながら、どの恐竜の部分なのかを照らし合わせる姿が見られましたよ。 積み木遊びでは、友達と協力し合って恐竜を作り、背中に乗って大喜び。順番が原因でトラブルになることもありましたが、どうしたらみんなが楽しめるのかを一緒に考え、「代わってって言う」「友達を押さない」「ちゃんと並ぶ」「10まで数える」という子供たちの決めた約束を守って、仲良く遊ぶようになりました。 最近では、恐竜のぬりえを塗ったり、廃材を組み合わせて、自分なりの恐竜づくりを楽しんでいます。これからどんな遊びに発展していくのか楽しみです。 1つのきっかけから、興味や遊びが広がり、友達同士で楽しんでいる子供たちでした。 「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」の『思考力の芽生え』『言葉による伝え合い』『協同性』『豊かな感性』を育んでいます。 来月は何組さんの楽しい活動かな。お楽しみに! お問い合わせ 大門わかば幼稚園 所在地:〒939-0234 富山県射水市二口427番地1 電話:0766-52-1021 FAX:0766-52-4284 Eメールアドレス:wakaba-child@city.imizu.lg.jp