令和4年度3月の行事予定 2023年3月27日更新 ・ 1日(水曜日)身体測定(以上児) ・1日(水曜日)~7日(月曜日)がんばりマンウィーク(以上児) ・ 2日(木曜日)身体測定(未満児) ・ 3日(金曜日)ひな祭り誕生会 ・5日(日曜日)資源回収(浅井・櫛田) ・7日(火曜日)おわかれ会 ・8日(水曜日)入園説明会③ ・10日(金曜日)安全点検日 ・13日(月曜日)ありがとう集会 ・14日(火曜日)卒園式予行(祖父母参加) ・16日(木曜日)卒園式 ・24日(金曜日)修了式 ・25日(土曜日)~4月5日(水曜日)春休み(1号認定) ちゅうりっぷ組「みんなと一緒に外遊び」 少しずつ春めいてきて、園庭での外遊びが増えてきました。咲いている梅の花を眺めたり、冬眠から目覚めたカエルを見つけたり、「せんせー!おったー!」「こっちおいでー!」と周りの人に声をかけて楽しんできました。地面の雑草も小さい花をつけ、「かわいいね」と手にいっぱい摘んだり、モンシロチョウを「まてまてー」と追いかけたりと、それぞれの春を満喫していました。 「ツクシを見つけてみんなで眺めていました」 「オオイヌノフグリの花をテーブルに並べていました」 築山を誰かが登り始めるとついていったり、滑り台を滑っているのを見て後ろに並んだりと、同じことを一緒にするのが楽しくて、周りの友達の動きをよく見ていました。築山の上から「こーんにーちはー!」と手を振ったり、わかばっこハウスで「オオカミだぞー!フーフーのフー!」と吹き飛ばす真似をしたり、わかばフェスティバルで経験した3匹のこぶたの表現遊びを再現して楽しんでいました。 「滑り台を順番に並んで滑っていました」 「わかばっこハウスを出たり入ったりしていました」 「築山の上から“こーんにーちはー!”とニコニコでした」 この活動を通して、幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿の『健康な心と体』『協同性』『自然との関わり・生命尊重』『言葉による伝え合い』を育んでいます。 これからも『こころ豊かに たくましく生きる 大門わかばっこ』の教育目標のもと、遊びを楽しんでいきたいと思います。 お問い合わせ 大門わかば幼稚園 所在地:〒939-0234 富山県射水市二口427番地1 電話:0766-52-1021 FAX:0766-52-4284 Eメールアドレス:wakaba-child@city.imizu.lg.jp