各種リサイクル体験 2019年5月24日更新 シェア ポスト ミライクル館はごみの減量化やリサイクルの重要性を身近に感じ、基礎的情報を正しく理解し、暮らしの中でできることを考え、リサイクルに積極的に参加していく気持ちを育むことを目的にしています。 子供からおとなまで「私にできること」を楽しく学び、「今からできること」を一つでも多く持ち帰っていただけるよう各種リサイクル体験ができます。 リサイクル体験をご紹介します! ◎広告紙でペン立て作り体験! 〔体験内容〕 ・新聞折込の広告紙を丸めたカラフル棒のキットを牛乳パックに貼り付けて、ペン立て(小物入れ)を作ります。 〔体験時間〕 ・90分程度 (※カラフル棒から作成する場合は4時間程度) 〔持参材料〕 ・カラフル棒から作成する場合は、材料持参となります。 1セットあたりの使用材料:牛乳パック1本、出来るだけカラフルな広告紙(445㎜×380㎜)約、新聞紙半紙大5枚程度必要です。 ◎新聞紙でエコバック作り体験! 〔体験内容〕 ・新聞紙を2枚もしくは3枚利用して、エコバックを作ります。 〔体験時間〕 ・1時間程度 〔持参材料〕 ・1セットあたりの使用材料:新聞紙2枚から3枚(6枚程度持参)必要です。 表側にはカラフルな絵柄、写真の物を使用したほうが、かわいく出来上がります。 ◎ペットボトルで風車作り体験! 〔体験内容〕 ・ペットボトル(1.5リットルもしくは500cc)を利用して風車を作ります。 〔体験時間〕 ・1時間から2時間程度 〔持参材料〕 ・1.5リットルもしくは500ccのペットボトル ・ペットボトルキャップ ・クリーニング用ハンガー(ハリガネ状の物) ◎紙すき体験! 〔体験内容〕 ・牛乳パックを材料に色紙や葉書を作ります。 牛乳パックをカットしミキサーにかけ細かく水に溶いた状態のパルプ材料を作成します。 これを水槽にため、紙すき用枠にて薄く均一になるようすくい取ります。 すくい取った和紙を1日乾かし、重石を2日乗せ平らに伸ばして完成です。 色紙サイズは2枚、葉書サイズは6枚から8枚程度体験出来ます。 〔体験時間〕 ・3時間程度 〔持参材料〕 ・牛乳パック2個から3個 ◎紙すきコースターにステンシルで色柄付け体験! 〔体験内容〕 ・あらかじめ、紙すきで作成したコースター(円形状にカットした紙7から8㎝)にステンシル版を用い絵具で色柄付けします。 (ステンシルの種類には動物、木の葉、字体、野菜、魚等あり) 〔体験時間〕 ・90分程度 〔持参材料〕 ・あらかじめ、紙すき体験で作成したコースター(円形状にカットした紙)2から3枚程度。 ※注:各コース、人数や時間等の制限があります。 事前に打ち合わせが必要ですので、詳細については、ミライクル館までお問い合せください。 お問い合わせ ミライクル館 所在地:〒939-0303 富山県射水市西高木1150番地 電話:0766-55-8650 FAX:0766-55-8665 Eメールアドレス:miraicle@city.imizu.lg.jp