射水の都市公園 2023年4月3日更新 シェア ポスト 都市公園の役割 都市環境の改善 都市の気温の調節、騒音・振動の吸収、防塵・大気汚染防止効果の役割を果たしています。 都市の防災性の向上 大規模地震火災時の避難地、延焼防止、洪水調節、復旧・復興拠点としての役割を果たしています。 市民の活動の場、憩いの場の形成 子供からお年寄りまでの幅広い年齢層の人々にとって、レクリエーション活動、健康運動、文化活動等多様な活動の拠点や地域のコミュニティー活動の場としての役割を果たしています。 地域の活性化の拠点 地域の歴史的・自然的資源を活用した文化・観光拠点やイベント会場として、地域の核となり活性化の役割を果たしています。 歌の森運動公園 あいの風とやま鉄道小杉駅から徒歩15分に位置し、周辺には小杉体育館、文化ホール、富山県立大学等の公共施設があります。 ☆概要 平成14年度開設、面積 9.36ha 歌の森運動公園では、子どもたちの想像力・発想力を養う『すごろく広場』や大型のローラースライダーやクロスロープウエイなど楽しい遊具が皆さんをお待ちしています。また『野球場、テニスコート、ジョギング・ウオーキングコース』、が配置され、スポーツを楽しむ方々に人気がある公園です。 【主な施設】 多目的グランド、野球場、テニスコート(夜間照明完備)、ちびっこ広場(大型遊具)、ジョギングコース、駐車場(265台)、芝生広場、トイレ3棟(内多目的トイレ2棟) 大島中央公園 射水市庁舎に隣接する大島中央公園は、野球やソフトボールなど多目的に活用できるグラウンドと子供用の遊具広場を備えた地区公園です。 ☆概要 平成6年度開設、面積 5.7ha 大島中央公園には、トランポリンのような感覚で楽しめる「ふわふわドーム」があります。大きな山と小さな山の大小それぞれ1つの山を繋げた、いわば「ひょうたん」のような形をしており、まるで雲の上にいるようです。 ふわふわドームの利用について.pdf 利用時間:午前9時から午後5時まで 利用中止期間:12月上旬から3月下旬※天気の悪い日は利用しないで下さい。 【主な施設】 遊ぼ~館、ゲートボール場、多目的グラウンド、ジョギングコース、遊具広場、トイレ2棟(内多目的トイレ1棟)、駐車場(西側40台、東側117台)など 大島北野河川公園 大島北野地内の庄川河川敷を利用しピクニック広場でのバーベキュー等、休日は多くの家族連れで賑わい、じゃぶじゃぶ池での水遊びに子どもたちの歓声が飛び交います。 ☆概要 平成10年度開設、面積 3.0ha 【主な施設】わんぱく広場(遊具)、ピクニック広場(バーベキュー)、じゃぶじゃぶ池(夏季のみ)、トイレ(多目的)、駐車場31台 グリーンパークだいもん あいの風とやま鉄道越中大門駅から徒歩10分に位置し、周辺には大門総合体育館、大門きらら保育園、大門わかば幼稚園、大門小学校、大門中学校等の公共施設があります。また、この公園の遊具はちょっとした工夫がしてあります。夏休み期間中はスライダーに水を流しウォータースライダーとして利用できます。 ☆概要 平成16年度開設、面積 2.50ha 【主な施設】 遊びの広場(大型遊具)、中央緑地広場(夜間照明完備)、駐車場(7台)、相撲場、トイレ2棟(内多目的トイレ1棟)、じゃぶじゃぶ池、スケートボード広場 足洗潟公園 足洗潟を利用して水と緑を多く取り入れて整備されています。夏場は「フナ、カメ、トンボ」等の小動物の活動が観察でき、冬にはカモ等の水鳥が羽を休めています。園内には、姉妹都市である千曲市から贈られた”あんず”が春先に花を咲かせます。 この公園の名称となっている足洗潟の由来は、承元元年(1207年)親鸞上人が、念仏禁止令により越後の国へ流罪となり、京都を旅立ち六渡寺港から奈呉の浦、放生津、古明神、蛯江を経て練合芦原潟にて休息した折、足を清めたことから「あしはらい」と呼ばれ、明治初期頃より足洗潟と呼ばれるようになったといわれています。当時の旧北陸道(浜道)の面影は、公園の南側にある松並木に見られます。 ☆概要 昭和61年度開設、面積 4.6ha(水面1.0ha) 【主な施設】 芝生広場、遊具広場(アスレチック遊具)、ドッグラン、健康遊具、トイレ2棟、駐車場(60台) 薬勝寺池公園 約500年前にかんがい用に作られた池の周辺を整備した公園で、大きさは東京ドーム約4個分の19.6haの広さがあります。 とやま森林浴の森にも指定され、多くの市民がウォーキングなどを楽しんでいます。 園内にある約330本のソメイヨシノは、とやまさくらの名所に選ばれ花見の時期には、多くの市民が訪れています。 ☆概要 昭和54年度開設、面積 19.6ha 【主な施設】 散策路、遊具広場、芝生広場、水辺の広場、トイレ(多目的トイレ)2棟、駐車場(180台) 関連のリンク 公園愛護活動への参加 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 都市整備部 都市計画課 所在地:〒939-0292 射水市小島703番地 電話:0766-51-6680 FAX:0766-51-6693 Eメールアドレス:toshi@city.imizu.lg.jp