令和6年度射水市子ども及び妊婦のインフルエンザ予防接種費用の一部助成について 2024年9月25日更新 シェア ポスト ※ この情報の掲載有効期間は終了しています 射水市では、インフルエンザの発症や重症化を予防するため、接種費用の一部を下記のとおり助成します。インフルエンザ予防接種は、希望された方に受けていただく任意予防接種です。 <対象> 射水市に住民登録があり、インフルエンザ予防接種を希望する以下の方 ①小学生から高校3年生相応の年齢の方(平成18年4月2日~平成30年4月1日生まれの方) ②妊婦の方(母子健康手帳をお持ちの方) ※転出日以降の接種または出産後は、助成の対象となりませんので、ご注意ください。 ※未就学児の方は、富山県よりインフルエンザ予防接種費用の助成がされますので、県ホームページにてご確認ください。 <助成内容> 1回 3,000円を上限に助成 ①インフルエンザHAワクチン(小学生は2回、中学生以上は1回の助成) ②経鼻インフルエンザワクチン(1回の助成) ※妊婦は対象外です。 ※助成は①、②どちらか一方となります。 ※医療機関によって取扱っているワクチン及び在庫状況が異なりますので事前に医療機関にご確認ください。 <助成対象期間> 令和6年10月1日(火) から 令和7年1月31日(金)まで <助成を受ける方法> (1)市内の指定医療機関 で受ける場合(要予約) ◎保健センターでの手続きは必要ありません【予防接種の流れ】 ①事前に指定医療機関に予約をしてください。(休診日にご注意ください) ②事前に郵送又は妊娠届出時にお渡しした『インフルエンザ予防接種券』を記入し、医療機関へ提出してください。(記入例) ③接種料金から助成金額(3,000円)を差し引いた残りの金額が自己負担額になります。接種料金は医療機関によって異なりますので、医療機関へお問い合わせください。 【受診時の持ち物】 ①「射水市子ども及び妊婦のインフルエンザ予防接種券」 ②妊婦の方:「母子健康手帳」及び「本人確認書類(マイナンバーカード等)」 子ども :「母子健康手帳」及び市が発行する「こども医療費受給資格証」等 ③自己負担額 (2)市外医療機関で受ける場合(要予約) 償還払いで助成します。医療機関で接種料金を全額お支払いいただいた後、助成金申請の手続きをしてください。 ※子育て応援券で支払われた分は、助成対象となりません。 【申請期限】 令和7年2月28日(金)までに保健センターへ申請してください。 【予防接種の流れ】 ①事前に医療機関に予約をしてください。(休診日にご注意ください) ②医療機関で接種料金を全額支払い、必ず領収書を受け取ってください。 ③下記の必要書類を揃えて、保健センターで助成金申請の手続きを行ってください。 【申請に必要な書類】 ①インフルエンザ予防接種の領収書(原本)※コピーは不可 (氏名、金額、※予防接種名、接種日(発行日)、医療機関名と押印の記載がされていること) ※領収書にインフルエンザ予防接種の記載がない場合は、医療機関で「インフルエンザ予防接種料」との記載をしてもらう、または明細書・母子健康手帳に記載された接種記録を添付してください。 ②インフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(記入例 ③申請者本人の預金通帳の写し(口座番号、氏名等が記載されたページ) ※被接種者が18歳で保護者が申請する場合は、委任状が必要です(委任状 )。 ※やむを得ない事情で保護者の住所が異なる場合は、こども医療費受給資格証等、保護者であることが確認できる書類(写)を添付してください。 ④妊婦の場合は、母子健康手帳の写し (交付日、交付番号、保護者氏名が確認できる表紙) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 福祉保健部 保健センター 所在地:〒939-0241 富山県射水市中村38番地 電話:0766-52-7070 FAX:0766-52-7071 Eメールアドレス:hoken@city.imizu.lg.jp