「ゼロカーボンシティいみず」ロゴマークが決定しました! 2025年8月1日更新 シェア ポスト 「ゼロカーボンシティいみず」ロゴマークが決定しました! 射水市では令和5年(2023年)2月に、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、様々な取組を推進しています。市民や事業者の皆さんをはじめ、本市に関わる全ての方が一丸となり脱炭素化に取り組む機運を醸成し、市内外へ広く「ゼロカーボンシティいみず」を発信するために、そのシンボル(象徴)となるロゴマークを募集しました。 全国から303件の応募をいただき、LINE配信等による市民投票、選考委員会による審査を経て、最優秀賞作品(採用作品)を決定しましたので発表します。 多数のご応募をいただき、ありがとうございました。 「ゼロカーボンシティいみず」ロゴマーク 最優秀賞受賞者 浜口 温男(はまぐち はるお)氏 高知県高知市在住 グラフィックデザイナー 作品コンセプト 射水市の名前の由来である「水」をモチーフに、水滴と数字の「0(ゼロ)」を融合したデザインです。水滴は、射水平野の豊かな地下水や河川の恵みを象徴し、持続可能な自然環境とのつながりを表現しています。 最優秀賞を受賞した感想 このたびは「ゼロカーボンシティいみず」ロゴマークの最優秀賞に選出いただき、大変光栄に思います。ロゴマークの制作を通じて、射水市の未来づくりに少しでも貢献できればとの思いで応募しました。美しい自然と共生する持続可能なまちづくりが広がることを願っています。 ロゴマークを活用してください! ロゴマークは、市民、団体、企業等が実施する「ゼロカーボンシティいみず」の実現に向けた取組等を発信する事業や制作物、媒体等において使用することができます。 ロゴマークを使用する際には、市の承認が必要となります。「ゼロカーボンシティいみず」ロゴマークの使用に関する要綱に基づき、申請手続きをしてください。以下のページから使用申請書をダウンロードし必要事項を記入の上、ロゴマークを使用しようとする見本を添えて、環境課あて電子メール、郵送又は持参により申請してください。内容を審査の上、申請が認められると承認書を送付します。 (申請書ページ 準備中) ※使用方法が「ゼロカーボンシティいみず」ロゴマーク使用要綱に適合していない場合には、使用の中止を求める場合があります。 お問い合わせ 市民生活部 環境課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6624 FAX:0766-51-6656 Eメールアドレス:kankyou@city.imizu.lg.jp