現在受付中の義援金・救援金について 2025年9月4日更新 シェア ポスト 射水市では、災害等で被災された方々を支援するため、義援金・救援金を募集しています。皆様のご協力をお願いします。 募集を行っている義援金・救援金(市独自) ・能登半島地震による「射水市災害義援金」 (令和7年12月26日まで)(閉庁日を除く。) 募集を行っている義援金・救援金(日本赤十字社) 国内 ・令和6年能登半島地震災害義援金 富山県被災者支援分(令和7年12月26日まで)(閉庁日を除く。) ・令和6年能登半島地震災害義援金 石川県・新潟県分(令和7年12月26日まで)(閉庁日を除く。) ・令和6年9月能登半島大雨災害義援金(令和7年12月26日まで)(閉庁日を除く。) ・令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金(鹿児島県)(令和7年12月26日まで)(閉庁日を除く。) ・令和7年台風第8号に伴う災害義援金(沖縄県)(令和7年12月26日まで)(閉庁日を除く。) ・令和7年8月6日からの大雨災害義援金(熊本県、鹿児島県)(令和7年12月26日まで)(閉庁日を除く。) ※義援金は、日本赤十字社から被災都道府県に設置される義援金配分委員会を通じて、被災者に配布されます。 国外 ・ウクライナ人道危機救援金(令和8年3月31日まで)(閉庁日を除く。) ・中東人道危機救援金(令和8年3月31日まで)(閉庁日を除く。) ※令和7年4月以降は同救援金がイスラエル・ガザ人道危機やレバノン人道危機への対応にも活用されます。 ・2025年アフガニスタン地震救援金(令和7年11月28日まで)(閉庁日を除く。) ※義援金・救援金の受領証を希望される方は、窓口において預り証をお渡ししますので、地域福祉課に申し出てください。後日、日本赤十字社から受領証が送付されます。 受付場所・時間 射水市役所本庁舎1階地域福祉課 午前8時30分~午後5時15分(ただし、土・日・祝日・年末年始を除く) 関連のリンク 日本赤十字社 ・バングラデシュ南部避難民救援金(令和4年3月31日まで) お問い合わせ 福祉保健部 地域福祉課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6625 FAX:0766-51-6657 Eメールアドレス:chiiki@city.imizu.lg.jp