令和5年度 いみず親学びスクールについて 2023年6月13日更新 令和5年度いみず親学びスクール受講者を募集します! 小中学生の児童を持つ保護者を対象に講義型を1回親子体験型を3回行います。親子で学んで、楽しんで!新しいことを発見しましょう!! 第1回~第4回講座の受講者を大募集!! 第1回「光で遊ぼう」(親子体験型) 7月17日(月)申込み〆切 日 時 令和5年8月5日(土) 午前10時~12時 場 所 射水市役所 本庁舎 住所:射水市新開発410番地1 講 師 富山大学理学部 教授 小林 かおり 氏 略 歴 1995年3月 東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程修了 職 歴 1995年4月 文部省岡崎国立共同研究機構分子科学研究所技官 1999年5月 米国ブルックヘブン国立研究所博士研究員 2001年4月 日本学術振興会特別研究員 2004年4月 東京工業大学特別研究員(山村フェロー) 2004年10月 富山大学 助手 2007年4月 富山大学 准教授 2017年7月 富山大学 教授 対象者 小学生と保護者の方(親子15組程度) 参加費 無料 内 容 私たちがものを見ることができるのは光があるからです。 この「光」についてのお話をします。そのほか、紫外線ビーズを用いて太陽光に含まれる紫外線を体感したり、ピンホールカメラの制作体験をします。 親子で一緒に夏休みのサイエンス体験をしてみましょう。 ◇第2回 「子どもに教えたい経済学ー家計データから見る日本経済ー」(講義型) 8月28日(月)申込み〆切 日 時 令和5年9月9日(土) 午前10時00分~11時30分 場 所 射水市役所 本庁舎 住所:射水市新開発410番地1 講 師 富山大学経済学部 准教授 松山 淳 氏 宮城県出身 略 歴 2011年東北大学大学院経済学研究科博士課程後期修了(経済学博士)。 日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、2015年富山大学経済学部講師、2017年同准教授、現在に至る。 専門は政治経済学。 近年は、子どもの貧困の問題やウェルビーイングの測定に関心をもち研究を行っている。 対象者 保護者の方、孫育てをしている方、家庭教育に興味のある方 参加費 無料 内 容 ポストコロナの日本経済の見通しはどのようなものになるでしょうか?本講座では、家計に着目し、家計のデータから見た日本経済を展望します。ここでいう、家計のデータは、家計もしくは個人ごとに収集された情報です。主に家族構成、消費、収入、資産、生活の質に関する情報を多く含みます。近年注目されているデータサイエンスには欠かせない情報のソースです。具体的には、日本の喫緊の課題である子どもの貧困の評価、ウェルビーイングの測定などの基礎資料として家計のデータは用いられています。それらの関連指標の動向や、読み方を丁寧に説明します。家計データに親しむことによって、社会を見る目を養いましょう。 ◇第3回 「家族への贈り物に。親子で心を込めて作るフラワーアレンジメント」(親子体験型) 10月2日(月)申込み〆切 日 時 令和5年10月22日(日)午前10時~12時 場 所 アグミライミズ 住所:射水市流通センター水戸田 2-3-1 講 師 (株)ジャパンフラワーコーポレーション 常務取締役 石崎 弥佳 氏 花は空間を彩り、見ているだけで癒され優しく幸せな気持ちにさせてくれます。そんな花の魅力を多くの方にお伝えし、花を通じて毎日の暮らしがいきいきと輝くように、花のある生活をご提案することをライフワークとしています。 株式会社ジャパンフラワーコーポレーション常務取締役 1992年より花まつフラワーアカデミーを主宰 フラワーデザイン講師歴30年 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会名誉本部講師 1級フラワー装飾技能士 フラワー装飾職業訓練指導員 日本ナチュラルカラーリスト講師 対象者 小学生と保護者の方(親子15組程度) 参加費 一組 1,000円 内 容 大好きな家族に、手作りのフラワーギフトを作りましょう。 使用するお花は、贈る家族が好きなお花を選ぶことから始めます。 美しい可愛いお花たちを、どうしたらより素敵に、喜んでくれるアレンジになるかをご指導いたします。親子で語り合いながら、和気あいあいと、楽しく制作いただきます。 ◇第4回 「ラズベリーパイを用いたパイソンプログラミング教室」(親子体験型) 10月30日(月)申込み〆切 日 時 令和5年11月18日(土)午前10時~12時 場 所 救急薬品市民交流プラザ 研修室 住所:射水市戸破4200番地11 講 師 富山大学理学部 教授 野﨑 浩一 氏 略 歴 昭和58年に京都大学理学部化学科卒業後、同学大学院に進学し、平成元年に理学博士を取得。大阪大学教養部、大阪大学大学院理学研究科を経て、平成19年 富山大学大学院理工学研究部(理学)教授着任。現在富山大学学術研究部理学系教授。専門は、光化学、計算機化学。 学生の頃から測定システム開発を主に行っており、プログラミング経歴は40年以上。 著 書 人工光合成、石谷 治、野﨑浩一、石田斉編著、三共出版(2015年)、 配位化合物の電子状態と光物理、山内清語、野﨑浩一編著、三共出版(2010年) 対象者 小学生と保護者の方(親子15組程度) 参加費 無料 内 容 教育用に開発された手のひらサイズのコンピュータ(ラズベリーパイ)を使って、パイソン言語を使ったプログラミングを体験する教室です。 自分で組み立てた電子回路をラズベリーパイとつないで、LEDを点滅させたりして、プログラムの働きを楽しく学びます。 最初にパイソン言語の文法について解説しますので、初心者の方でもプログラミングを楽しむことができます。 申込み方法 第1回講座 光で遊ぼう(親子体験型) 第1回申込みはこちらをクリック 7月17日(月)申込み〆切 第2回講座 子どもに教えたい経済学―家計データから見る日本経済―(講義型) 第2回申込みはこちらをクリック 8月28日(月)申込み〆切 ※締切日以降は電話での受付を行います。参加希望の方は、電話にてご連絡ください。 第3回講座 家族への贈り物に。親子で心を込めて作るフラワーアレンジメント(親子体験型) 第3回申込みはこちらをクリック 10月2日(月)申込み〆切 第4回 ラズベリーパイを用いたパイソンプログラミング教室(親子体験型) 第4回申込みはこちらをクリック 10月30日(月)申込み〆切 電話、メールでも受付します。 皆様の参加をお待ちしております。 令和5年度孫とおでかけチラシ PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 教育委員会 生涯学習・スポーツ課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6637 FAX:0766-51-6663 Eメールアドレス:shougaku-spo@city.imizu.lg.jp