暮らしと水道(手続きや故障した際の連絡先) 2014年2月5日更新 シェア ポスト 暮らしの中で必要な水道の手続きなど紹介します。■水道を使用するとき 転入などで新たに水道を使いたいときには、使用開始の申込みをして下さい。 ★★上下水道お客様センターへご連絡下さい。0766-84-9643★★■水道の使用を中止するとき 転出などで水道の使用を中止されるときにも届出が必要です。届出がない場合は、使っていなくても基本料金を頂くことになっていますので必ず届出て下さい。 ★★上下水道お客様センターへご連絡下さい。0766-84-9643★★■水道の使用者が変わるとき 使用者が変わるときには名義変更の届出をして下さい。 ★★上下水道お客様センターへご連絡下さい。0766-84-9643★★■水道工事 給水装置の新設・増設・改造は、必ず指定給水装置工事事業者で行って下さい。■水道が故障したとき ご家庭で直せない故障は、応急手当をして指定給水装置工事事業者に修理を依頼して下さい。■応急手当の仕方・止水栓を閉める 止水栓のハンドルを右に回すと水が止まります。止水栓は、メーターボックスの中かその近くにあります。閉まりにくい止水栓の場合は、無理に閉めないで下さい。それでも水が止まらないときは、破裂した部分にビニールテープなどをしっかり巻きつけ、針金やひも等で縛って下さい。■蛇口の水が止まらないパッキンを取替えると直ります。パッキンを取替えても水が止まらないときや、蛇口の取付け部分から水が漏れているときは、指定給水装置工事事業者に修理を依頼して下さい。 ■水洗便所などの水漏れ 水洗便所、ガス湯沸器、電気温水器などから水が漏れるときは、指定給水装置工事事業者か器具の販売店に修理を依頼して下さい。■道路で水が漏れているとき なるべく早く、上水道工務課にお知らせ下さい。■水がおかしいと感じたら 朝の使いはじめや長い間留守にしていたときなどに、赤い水が出ることがあります。これは屋内の配管や蛇口などに水が長時間滞留していたために発生した鉄さびが流れ出たものです。 また、時には白い水が出ることがあります。その原因のほとんどは、近くで配水管の布設替工事などがあったときに水道管の中に空気が混入し、その空気が水圧の変化や温度変化などで溶け出したために起きるものです。 赤い水や白い水などの異常が続くようでしたら、上水道工務課にご連絡下さい。 関連のリンク 指定給水装置工事事業者の一覧ページ お問い合わせ 上下水道部 上水道工務課 所在地:〒934-0048 富山県射水市布目1番地 電話:0766-84-9644 FAX:0766-84-6300 Eメールアドレス:jousui-koumu@city.imizu.lg.jp