市議会のしくみ 2017年12月22日更新 シェア ツイート 市議会の役割 市民の代表として選ばれた市議会議員は、市民生活に関係する市の重要な事項について、議会の会議で十分審議し、市としての意思を決定します。このため、市議会は「議決機関」と呼ばれています。 これに対し、市長は、市政の方針や重要な事項を議案として提案し、市議会の決めたことに基づいて、実際に市の仕事を進めていきます。このため、市長は「執行機関」と呼ばれています。 市議会と市長は、お互いに対等の立場に立ち、市民生活の向上に努めています。 市議会について 議員定数 射水市議会の議員定数は条例により22名としています。 現在の議員の任期は平成29年11月27日から4年間となっています。(平成33年11月26日まで) 議長と副議長 議長・副議長は、議員の中から議員による選挙で選ばれます。 議長は、議会活動全般の取りまとめ役です。議場の秩序を保ったり、順序よく会議を進めたり、議会の事務を処理するなどの仕事をします。また、市議会を代表していろいろな会議や行事に出席します。 副議長は、議長を助け、議長が欠けたときや出張などで不在のときには、議長の代理を務めます。 定例会と臨時会 定例会は、条例で回数が定められています。射水市は、6月、9月、12月、3月の年4回開催されます。 臨時会は、次の定例会までの間に、議会の議決が必要になったときに開催されます。 〇定例会の流れ 市議会の運営 本会議 本会議は、議案などを審議し、議会の意思を決定する最も重要な会議です。 全議員で構成する議会の会議のことをいい、議案に対する質疑や市政に対する質問などが行われます。 年4回(6月、9月、12月、3月)開催される定例会の場合、本会議はその会期中に質問の数により4日間、もしくは5日間開催されます。 通常、第1日目は市長から提案された議案の提案理由説明、第2日目と第3日目、もしくは4日目(質問者が多い場合に設定)は議案に対する質疑や市政全般についての質問と答弁、最終日は議案等に対する討論(賛成・反対)と採決を行います。 〇定例会の流れ 委員会 議会で審議する議案は数多く広い範囲にわたっているため、議員全員で構成する本会議では十分な審査・調査を行うことができません。 そのため、専門的かつ効率的に審査するため、少人数の議員で構成する委員会が設けられています。 委員会では、議案等について詳しく説明を受け、質疑や要望を行い、答弁がなされ、委員会として賛成すべきか、反対すべきかを決めます。 委員会の種類は、議会運営委員会、常任委員会、特別委員会があります。 ◎議会運営委員会 議会の運営が円滑に行われるよう、議会日程や議案の取り扱い等、議会運営の様々な問題について協議します。 委員会名 定数 議会運営委員会 7人(会派を代表する委員で構成されます。また、会派に属さない議員の中からオブザーバーとして出席できます。 ◎常任委員会 本市では、3つの常任委員会が設置されています。議員はいずれか1つの委員会に所属することになっています。 委員会名 定数 所管事項 総務文教常任委員会 8人 企画管理部、財務管理部、会計課、教育委員会、選挙管理委員会、固定資産評価審査委員会、監査委員、公平委員会、消防本部、それぞれの所管に属する事項及び他の常任委員会に属さない事項 民生病院常任委員会 7人 市民生活部、福祉保健部、社会福祉事務所、市民病院、それぞれの所管に関する事項 産業建設常任委員会 7人 産業経済部、都市整備部、上下水道部、農業委員会、それぞれの所管に属する事項 所管事項について、主な業務はホームページ内の各課ページでご確認ください。 [閉会中の継続審査] 会期中の議案などの審査や調査を終了することが困難な場合に、議会の議決によって会期が終了した閉会後も引き続き委員会で審査や調査を行うものです。 ※閉会中の継続審査一覧 ◎特別委員会 特定の問題について審査するため、必要に応じて議決によって特別に設けられる委員会です。 委員会名 定数 所管事項 予算特別委員会 議長を除く全議員 一般会計の予算に関すること 港湾振興特別委員会 富山新港及び臨海部の整備を促進する上での諸問題に関すること 議会改革特別委員会 議会改革及び射水市議会基本条例を具体的に運用する上での諸課題に関すること 決算特別委員会 7人から8人 全会計(一般、特別、企業会計)の決算に関すること 〇その他の委員会活動 本会議で付託された議案を審査するだけではなく、活発に委員会活動を行っています。 所管事務の調査 市が新たに施策を行う場合などには、詳しく説明や報告を受け、質問や要望を行います。 市民の声を市の仕事に届けています。 所管施設の調査 市が新たに施設を作った場合などは、実際に現地調査します。 会議室で話し合うばかりではなく、現場へ行って見えてくる問題もあるものです。 先進自治体等の調査 まちづくりの参考にするため、所管事務に関する他の自治体等の先進的な事業を調査しています。 委員会活動に積極的に活かしていきます。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 議会事務局 議事調査課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6610 FAX:0766-51-6645 Eメールアドレス:gikai@city.imizu.lg.jp