埋蔵文化財センターの開館日案内(8月) 2025年8月1日更新 シェア ポスト 埋蔵文化財センター 射水市内で実施した遺跡発掘調査の整理作業と、発掘調査記録(写真・図面)および出土遺物の保管・管理を行っています。1階ロビーでは、市内の遺跡から出土した土器や石器などを展示公開しています。 ※当館では、市内埋蔵文化財包蔵地の確認業務は行っていません。包蔵地の照会は、教育委員会 生涯学習・スポーツ課文化財係(0766-51-6637)へお問い合わせください。 ■展示コーナー 縄文時代から戦国時代までの射水市内の代表的な遺跡を出土品と写真パネルで紹介しています。常設展示のほか、最新の調査成果を紹介する速報展示も行います。 本物の縄文土器・須恵器を、手に触れて体感できるハンズオンコーナーもあります。 ■収蔵展示室 遺跡からバラバラの状態で出土した土器などは、破片を接合し、石こうなどで欠けた部分を補って元の形に復元します。収蔵展示室では、復元した大型土器を収蔵状態で見ることができます。須恵器大甕の大きさは圧巻です。 ■図書閲覧コーナー 射水市内や富山県内の発掘調査報告書を中心とした文化財関係の図書を閲覧できます。休憩スペースも設けてあります。 埋蔵文化財センター ご利用案内 住 所:射水市三ケ1769番10 (〒939-0341) TEL・FAX:0766-55-2238開 館 時 間:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)開 館 日:・毎月第1、第3日曜日(12月~2月を除く) ・毎月の火・水曜日のうち2~4日程度 ◆開館日は、毎月市のホームページなどでお知らせします。 ◆開館日以外でも団体見学・展示解説など承りますので、事前にご連絡ください。 施設開館日・イベント情報はこちら 8月開館日の案内 埋蔵文化財センターまでの交通案内 ●あいの風とやま鉄道「小杉駅」から徒歩10分 ●北陸自動車道「小杉I.C」から車で約15分 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 教育委員会 生涯学習・スポーツ課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6637 FAX:0766-51-6663 Eメールアドレス:shougaku-spo@city.imizu.lg.jp