中学校における部活動改革の実証事業について 2025年3月24日更新 部活動改革について 文部科学省は、令和2年9月に「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革」にて、休日の部活動を段階的に地域へ移行する取り組みを進めると示しました。また、スポーツ庁及び文化庁は、令和4年12月に「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」にて、令和5年度から令和7年度までの3年間を改革推進期間とし、新たなスポーツ・文化芸術活動の環境整備の進め方を示しました。 射水市では、中学校における部活動改革の実証事業として、令和4年度から市内中学校における休日の部活動の地域展開を開始しています。 なぜ部活動改革を進めるの? 少子化により中学校の生徒数が減少しています。生徒数が減少することで、部活動の部員数も減少し、存続が難しくなった部活動が廃部になる可能性が考えられます。中学校内の限られた人的・物的資源の中では、部活動の種目や活動内容が制限され、生徒がやりたい活動ができない状況になってしまいます。 少子化が進む中においても、将来にわたって生徒が継続的にスポーツ・文化芸術活動に親しむ機会を確保・充実していくため、部活動改革を進めていくことが重要です。 部活動の地域展開とは? 生徒のスポーツ・文化芸術活動の場を部活動から地域クラブ活動へ転換していくことを指します。単に中学校内で行われてきた部活動を地域に移すのではなく、学校と地域が連携して、生徒のスポーツ・文化芸術活動の場を地域全体で支えるという発想で取り組んでいます。 休日の部活動の地域展開について 市内中学校では、令和7年度末には休日に行われているすべての部活動の地域クラブ活動への移行(地域展開)を予定しています。 地域クラブ活動とは? 地域クラブ活動とは、学校と地域が連携して行う新しい形のクラブ活動で、中学校で行われている部活動とは別に、生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を提供するものです。 地域クラブ活動の活動状況(令和7年3月24日現在) (1)スポーツ活動 種目名 主な活動場所 活動開始 バスケットボール ヨシダ大島体育館 令和4年11月~ 剣道(新湊) 新湊アイシン軽金属スポーツセンター 令和4年9月~ 剣道(小杉) 小杉中学校武道場 令和4年9月~ 剣道(小杉南) 小杉南中学校武道場 令和4年9月~ 剣道(大門) 大門中学校武道場 令和4年9月~ 柔道 新湊アイシン軽金属スポーツセンター 令和4年9月~ ハンドボール 大門総合体育館 令和5年9月~ 卓球 ビルト・プレイズ歌の森体育館 令和5年9月~ ソフトテニス 新湊アイシン軽金属スポーツセンター 令和5年9月~ バレーボール(小杉男子) 小杉中学校体育館 令和6年9月~ バレーボール(小杉女子) 小杉中学校体育館 令和6年9月~ バレーボール(小杉南男子) 小杉南中学校体育館 令和6年9月~ バレーボール(小杉南女子) 小杉南中学校体育館 令和6年9月~ バレーボール(大門男子) 大門中学校体育館 令和6年9月~ バレーボール(大門女子) 大門中学校体育館 令和6年9月~ バレーボール(新湊射北女子) 新湊中学校体育館 令和6年9月~ (2)文化芸術活動 種目名 主な活動場所 活動開始 美術(新湊) 新湊中学校 令和6年9月~ 美術(新湊南部) 新湊南部中学校 令和6年9月~ 美術(射北) 射北中学校 令和6年9月~ 美術(小杉) 小杉中学校 令和6年9月~ 美術(小杉南) 小杉南中学校 令和6年9月~ 美術(大門) 大門中学校 令和6年9月~ 地域クラブ活動への参加申込みについて 下記URLから地域クラブ活動の参加申込みが行えます。(対象は市内在住中学1~3年生) 参加申込み後は、射水市教育委員会で申込み内容を確認し、後日在籍している中学校から活動開始について連絡があります。【地域クラブ活動参加申し込み】 URL 二次元コード https://p4.govtech-express.com/webui/1655703978?survey=a0OIh000000cJTQMA2 スポーツ安全保険 射水市教育委員会で地域クラブ活動に参加する生徒のスポーツ安全保険(公益財団法人スポーツ安全協会)に加入しています。補償額等については下記URLの「スポーツ安全保険のあらまし」を参照ください。(加入区分A1に加入しています。) 【スポーツ安全保険】 URL 二次元コード https://www.sportsanzen.org/hoken/seikyu.html お問い合わせ 教育委員会 学校教育課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6635 FAX:0766-51-6662 Eメールアドレス:gakkou@city.imizu.lg.jp