射水市指定宅地取得支援助成制度について 2023年1月4日更新 シェア ツイート 制度の目的 定住人口の増加と良好な住環境を形成するため、市が指定する土地区画整理・民間開発住宅団地(団地型)及び空き家情報バンクに登録された市街化区域内の未利用宅地(バンク型)の購入費を補助しています。 〇指定団地(団地型)とは 指定団地は別添の射水市指定団地一覧表のとおりです。 また、団地型においては四半期(4月/7月/10月/1月)に1度、新たな団地の指定又は指定の取り消しを行います。 ※ 購入又は購入予定の土地が、指定宅地の該当地か判断がつかない場合は、観光・定住課へお問い合わせください。 補助要件 (団地型、バンク型共通事項) 土地を購入した場合においては、当該土地の売買契約をした日から、1年以内に当該土地に住宅を建設し、住所を有すること。 住宅付土地を購入した場合においては、当該住宅付土地の売買契約をした日から1年以内に当該土地に住所を有すること。 ※補助を受けるには、必ず土地売買契約日から1年以内に申請をお願いします。 (団地型) (1)取得する土地の面積は165平方メートル以上であること。 (2)土地の共有物件の場合は、その代表者を対象とする。 (3)土地の取得者がその土地に建つ住宅の居住者と異なる場合は、土地の取得者が居住者の2親等以内の者であること。 (4)指定日以降に売買で土地を取得した者であること。 (5)交付申請者及びその世帯員に市税等の滞納がないこと。 (6)指定日以前に建築物が建っている土地は対象外とする。 (7)一度交付を受けた土地は、対象外とする。 (バンク型) 市街化区域内の土地で射水市空き家情報バンクに登録されており、登録後、連続して1年以上経過したもので前所有者が所有権を3年以上保有した土地で、かつ団地型の補助要件(1)(6)を除くすべての要件を満たす。 射水市空き家情報バンクについて 補助金額 取得した土地面積に1平方メートル当たり2,600円を乗じた額を3か年に分けて交付します。(上限60万円) 指定宅地一覧表 制度案内・申請書 助成金交付要綱 その他 ※ 子育て世帯等に対する住宅ローン「フラット35」優遇金利の適用について 住宅金融支援機構と連携し、子育て世帯や移住者に対し市の住宅取得支援事業を活用して対象となる住宅を取得する方にフラット35の住宅ローン金利を当初10年間に限り年0.25%引き下げる制度です。 ★対象となる住宅取得 申請日時点で満40歳未満の子育て世帯(申請日時点で満15歳以下の子どもがいる世帯)による既存住宅の取得 三世代以上の子育て世帯(申請日時点で満15歳以下の子どもがいる世帯)による同居のための新築・既存住宅の取得 直系親族の世帯から2km以内の子育て世帯(申請日時点で満15歳以下の子どもがいる世帯)による近居のための新築・既存住宅の取得 射水市空き家情報バンクに登録された指定宅地の取得 詳しくは、住宅金融支援機構又はフラット35取扱い金融機関に問い合わせてください。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 産業経済部 観光・定住課 所在地:〒939-0292 射水市小島703番地 電話:0766-51-6676 FAX:0766-51-6691 Eメールアドレス:kankou-teiju@city.imizu.lg.jp