7月の子どもの様子 海老江児童センター 2020年6月20日更新 シェア ツイート *** 令和2年度 7月の行事予定 *** 海老江児童センターは、新型コロナウイルス感染防止のために次の事項を実施しています。 ●受け入れに当たって ・マスクの着用 ・手の消毒・・・受付に消毒液があります ・〇〇さん今日の体調はどうですか? という用紙に記入をしてください ●遊びに関して ・各遊びの部屋は密接、濃厚接触を防ぐため間隔を置いて椅子が並べてあります ・遊び終えた玩具、遊具類は所定の場所に返してください。職員が消毒をします ・遊戯室や多目的広場は人数を制限して遊びます ・水分補給のため水筒を持ってきてください みんなも協力してね! 楽しく遊ぼうね! まってるよ! 7月海老江センターだより ***7月の行事*** 4日・11日(土) 大正琴クラブ 10時30分から 書道クラブ 13時30から 6日(月) キッズスポーツ 16時から 13日(月) 一輪車クラブ 16時から 7日から9日(火、水、木) 作ろうデー 1.2.3年生 14日から16日(火、水、木)作ろうデー 4.5.6年生 27日から8月1日(月曜日から土曜日) リクエストWeeK day 今月からはじめます!みんなのリクエストまってますよー! *キッズスポーツクラブ 今年度初めての“キッズスポーツクラブ” みんな楽しみに待っていました。あいにくの雨天で広場での水鉄砲は延期になってしまいましたが室内でたくさん身体を動かしいい汗をかきました。まずは、準備運動から! 柔軟運動もらくらくクリアです。いよいよボールの投げ方の指導です。 さあー ドッジボールをしよう 大好きなドッジボールをしました。最後に先生から今日のポイントをおさらいしておしまい。「ありがとうございました」 *作ろうデー ランタン作り かわいいランタンが出来上がって きました。一部をご紹介しますね。暗い部屋でライトをつけると風情ありますよね。 子ども達の製作中の姿もご覧ください。 ※製作の日にちを予約制にして密にならないよう最高6人までにしています、 *一輪車クラブ 今年度は講師に船本先生をお迎えして一輪車クラブがスタートしました‼ 一輪車の調整が終わると一人一人に合わせて個人指導をしてくださいます。初めてのお友だちも安心して指導を受けていました。 子どもたちの様子 今月も引き続き“ドッジボール”が大好き!梅雨の晴れ間を見ては、広場に出てドッジボールをしています。 本当に大すきなんですね。 雨で広場に出れない日には、こんな遊びが始まりました。 「バレーボール 」と子どもたちは 言っていますが❓⁈ 大なわ跳びが流行っています。1年生も積極的に 参加。2.3年生は❝はちのじとび❞に挑戦中。 久々に5年生と6年生が遊びに来てくれました。 早速❝なぞなぞ・なぞとき❞に挑戦です。「むずかしいなー」と考え中! ときどきこんなことをして遊んだりもします。【♪ 逆立ち3兄弟 ♬】なんだか笑えませんか?一年生がニヤニヤして見ています。 一方広場では「つかれたねー」「ひとやすみ」とゴロリンコ。 もうすぐ8月だというのに梅雨が明けませんね。でも子ども達には、あまり関係ないのかも? 次々に遊びを作って楽しんでいます。今日は、初めて児童センターに遊びに来てくれた1年生のお友達を誘って❝三輪車対自動車レース❞だそうです。 リクエストWeeKday(毎月最終週) 投票していく子がぞくぞく・・・ 。 投票してくれるかな?どんなリクエストが あるかな?と 職員はドキドキしていました。結果発表 1位:鬼滅の刃色塗り・本が読みたい 2位:せっけんデコ作り 3位:ドッジボール大会 その他:スライム作り・バルーンアート・野球がしたい などでした。 1位の鬼滅の刃関連は準備をするので少しお待ちくださいね。それまで、2位のせっけんデコ作りをします。 ***せっけんデコ作り*** 男の子やママの参加もありました。男の子たちが真剣に作っている姿、なんだか可愛くないですか!! ***鬼滅の刃*** お待たせしました! 鬼滅の刃1から10が入りました。(7月29日) 早速みつけると・・・。 このとおり! 男の子も女の子も好きなんですね。早速リクエストボックスに「きめつのやいば最後まで読みたい」「21 が読みたい」「ぬりえしたい」・・・。と投票していました。8月をお楽しみに! PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 海老江児童センター 所在地:〒933-0237 富山県射水市東明東町3番地5 電話:0766-86-1518 FAX:0766-86-1518 Eメールアドレス:ebie-kids@city.imizu.lg.jp