2月の子どもの様子とセンターだより 海老江児童センター 2023年1月25日更新 シェア ツイート 海老江児童センターは、新型コロナウイルス感染防止のために次のことを実施しています。 ●受け入れに当たって ・マスクは必ずしてきてね ・受付に消毒液があります、忘れないで消毒してね ・〇〇さん今日の体調はどうですか?という先生たちに教えてほしいことが 書いてある用紙があります。〇をつけて答えてね ●遊びに関して ・各遊びの部屋は密接、濃厚接触を防ぐため間隔を置いて椅子が並べてあります ・遊戯室や多目的広場は人数を制限して遊びます ●利用予約について 福祉施設など団体や複数人での来館希望の方は、1週間前までに事前予約を電話でしてください。 予約がない場合は、コロナ感染防止や当日の状況によってお断りする場合がありますのでご了承 ください。 みんなも協力してね! 楽しく遊ぼうね! まってるよ! 2月の海老江児童センターだより ** 令和4年度 2月の行事予定 ** *4日(土) 大正琴クラブ 10:30~ 書道クラブ 13:30~ *6日(月)~9日(木)雪遊びをしよう *15日(水)~17日(金)リクエストweekday 「カーレットをしよう」 *18日(土) 大正琴クラブ 10:30~ 書道クラブ 13:30~ キッズスポーツクラブ 15:30~ *20日(月) バルーンアートに挑戦 16:00~ *25日(土) 地域ひな祭り大正琴演奏会に大正琴クラブ員参加 10:30~ (場所 海老江コミュニティセンター) *おもしろ日本伝承遊び 今月は「なわとび」です バルーンアートに挑戦 20日(月) 呉先生にバルーンアートを教わりました。「風船で何が作れるのかな?」と始まる前からワクワクしていた子ども達。 まずは、先生の説明を聞ききました。先生の手から、リンゴやミカンがあっという間にできあがり、みんなびっくり! 子ども達は、大作、ブドウ作りに挑戦しました。 膨らませるためのポンプも初めて使う子ども達。 やっていくうちにだんだんうまくなっていきました。 でもブドウは、16個の粒を作らなくてはなりません。 大きさをはかりながら、根気よく作っていきました。 2個組にして縛って組み合わせていき、 最後に先生に緑色の長い風船をぐるぐる巻きにしたものを取り付けてもらい完成です。 ダイナミックなそして、ぴかぴか光るおいしそうなブドウが出来上がり、みんな満足気に家に持ち帰りました。 ひなまつり大正琴演奏会に参加 25日(土) 海老江コミュニティセンターにて、「大正琴はまなす」主催の演奏会が行われました。 児童センターの大正琴クラブも参加し、「ひなまつり」「こきりこ」「サザエさん」「勇気100%」「春が来た」の5曲を演奏しました。 日頃の練習の成果を100%出し切り、見に来られた地域の方から、「とても上手だった。」「楽しませてもらった」という言葉をいただきました。 子ども達もうまく弾けたことで自信が付き、「今度は違ったパートもやってみたい」「〇〇の曲を弾いてみたい」と、次回に向かって表情が輝く子ども達の姿がありました。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 海老江児童センター 所在地:〒933-0237 富山県射水市東明東町3番地5 電話:0766-86-1518 FAX:0766-86-1518 Eメールアドレス:ebie-kids@city.imizu.lg.jp