監査委員事務局 2024年11月26日更新 シェア ポスト 連絡先情報 所在地:〒939-0294射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6641 FAX:0766-51-6664 Eメールアドレス:kansa@city.imizu.lg.jp 業務内容 監査委員 監査委員は、地方自治法や地方公営企業法に基づき、市の財務に関する事務の執行及び経営に対する事業の管理等について、定例監査等の監査、例月出納検査、決算審査(以下「監査等」という。)を実施する機関です。 監査委員は、人格が高潔で財務管理、事業の経営管理その他行政運営に関し優れた識見を有する者及び議員のうちから、市長が議会の同意を得て選任します。本市では識見選出2名、議員選出1名で構成されています。 また、監査委員は、それぞれが自らの判断のもと独立して職務を行い、合議により監査の結果、意見等を決定します。 監査委員名簿 代表監査委員(識見選出) 村上 欽哉 令和3年12月28日就任 4年 監査委員(識見選出) 折橋 清弘 令和3年12月28日就任 4年 監査委員(議員選出) 吉野 省三 令和6年11月26日就任 議員の任期 監査委員事務局 監査委員を補助するために、監査委員事務局が設置されており、次の業務を行っています。 ・監査委員に関すること ・年間監査計画に関すること ・定例、臨時その他の監査に関すること ・例月出納検査に関すること ・決算審査業務に関すること ・予算整理及び庶務に関すること等 監査等の種類 監査委員が行う監査等の種類 監査の実施状況と結果 令和6年度監査等の実施状況と結果 令和5年度監査等の実施状況と結果 令和4年度監査等の実施状況と結果 令和3年度監査等の実施状況と結果 令和2年度監査等の実施状況と結果 令和元年度監査等の実施状況と結果 決算審査等 【令和5年度】 一般会計・特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査意見書公営企業会計決算審査意見書 健全化判断比率及び資金不足比率審査意見書 【令和4年度】 一般会計・特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査意見書 公営企業会計決算審査意見書 健全化判断比率及び資金不足比率審査意見書 【令和3年度】 一般会計・特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査意見書 公営企業会計決算審査意見書 健全化判断比率及び資金不足比率審査意見書 【令和2年度】 一般会計・特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査意見書 公営企業会計決算審査意見書 健全化判断比率及び資金不足比率審査意見書 【令和元年度】 一般会計・特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査意見書 公営企業会計決算審査意見書 健全化判断比率及び資金不足比率審査意見書 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。