子育てに関する情報をご登録いただいたメールアドレスに対して送信します。 健診のお知らせや子育てアドバイスをお知らせします。 ちゃいる.comメール 登録・解除 配信内容について 1.トピックス 子育てに関するイベントやお知らせを配信します。 2.健康カレンダー 健診情報や乳幼児相談の日程をお知らせします。 3.子育てアドバイス 子育てのワンポイントアドバイスをお知らせします。 バックナンバー 前のページ 次のページ 2019年7月26日(金) 13:12 ■8月イベント情報■☆ゼロトレに挑戦!22日(木) 10:00~ 新湊作道子育て支援センターTEL:82-8787◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■※会場はいずれも射水市保健センター【3~4か月児健診】対象者:平成31年4月生【1歳6か月児健診】対象者:平成30年1月生【3歳6か月児健診】対象者:平成28年2月生【育児相談】(対象者:乳幼児)8月1日(木) 9:00~【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)8月30日(金) 9:45~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成29年8月生、平成29年2月生、平成28年8月生◆詳しくは射水市保健センターへ 52-7070■子育てアドバイス■子育ては、親と子の育ちあい子どもが何か失敗した時に、「またやったね」「前も言ったでしょ」「そんなことしていたらこの先どうするの」等と、否定的な言い方をしたことがありませんか。子どもが戸惑う様子を見た後に、親は、「しまった」と反省し落ち込むこともありますよね。親は、「子どもが大人になってから困らないように」と考え、子どもの成長を支えたいと思っています。その思いをかなえるためには、大人の期待を押し付けたり子どもの苦手意識を刺激したりするのではなく、「なぜそうなったのか」「どうすればよいのか」を子どもと一緒に考えることも必要ではないでしょうか。そして、「失敗しても大丈夫」と子どもに安心感をもたせ、次への意欲につなげていけるようにしたいものです。子育ては、親と子の育ちあい。子どもを信じて一緒に考え、「見守っていく」ことを大切にしてみませんか。◆射水市子どもの悩み総合相談室 52-3122 2019年6月27日(木) 17:55 ■7月イベント情報■☆ベビーマッサージ8日(月)、22日(月) 10:30~ 海老江こども園子育て支援センターTEL:86-5050◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■※会場はいずれも射水市保健センター【3~4か月児健診】対象者:平成31年3月生【1歳6か月児健診】対象者:平成29年12月生【3歳6か月児健診】対象者:平成28年1月生【育児相談】(対象者:乳幼児)7月1日(月) 9:00~【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)7月31日(水) 9:45~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成29年7月生、平成29年1月生、平成28年7月生◆詳しくは射水市保健センターへ 52-7070■子育てアドバイス■効率ばかりを求めていませんか?子どもが宿題をしたりお手伝いをしたりしているときに、「そんなやり方じゃあダメ。こうやって………」などと、声をかけることがありませんか。親としては、子どものために良かれと思ってアドバイスしていますが、ことばのかけ方やそのタイミングは難しいですね。メジャーリーガーとして活躍したイチロー選手の言葉の中に、「ムダなことを考えて、ムダなことをしないと伸びません」というのがあります。一見ムダに思える試行錯誤の体験も大切だということではないでしょうか。お子さんの様子を見ていてじれったく感じるとき、効率ばかりを求めていませんか。アドバイスの前に、お子さんなりのやり方を見守り、十分話を聞いてみるというのも一つの方法だと思います。◆射水市子どもの悩み総合相談室 52-3122 2019年6月12日(水) 08:45 【ちゃいる.comのHPが閲覧できない時間帯があります!】庁舎の停電作業に伴い、以下の時間帯は、ちゃいる.comのHPを閲覧することができません。☆令和元年6月29日(土) 17:30頃~2時間程度(予定) 時間帯は予定ですので、変更の可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。 2019年5月29日(水) 15:14 ■6月イベント情報■☆簡単写真教室11日(火)10:00~ 新湊作道子育て支援センターTEL:82-8787☆工作「七夕飾り」18日(木)10:30~ 射水おおぞら保育園子育て支援センターTEL:51-6262◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■※会場はいずれも射水市保健センター【3~4か月児健診】対象者:平成31年2月生【1歳6か月児健診】対象者:平成29年11月生【3歳6か月児健診】対象者:平成27年12月生【育児相談】(対象者:乳幼児)6月3日(月) 9:00~【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)6月28日(金) 9:45~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成29年6月生、平成28年12月生、平成28年6月生◆詳しくは射水市保健センターへ 52-7070■子育てアドバイス■心のゆとり 子育てには、心のゆとりがとても大切です。とはいえ、子どもについての心配や不安を抱えながらも、仕事や家事、地域活動など様々な役割をこなさなければならない生活の中で心にゆとりを持つなんて難しいと感じている方がいるかもしれません。ひとりでかかえこまず、周りのサポートを活用してはいかがでしょう。家族には、家事の協力をお願いしてみることや、子育て支援サービス(子育て支援センター・母子総合相談室・子どもの悩み総合相談室)を利用して子育てのヒントを得てみることで、自分の子育ては間違っていないという安心感を得ることができます。心のゆとりの持ち方は、一人ひとり違うけれど、自分に優しい言葉をかけるのもよいでしょう。夜寝る前に「今日も一日よく頑張ったね、お疲れ様」と労いの言葉をかけ、頑張ったことをいろいろ思い出せば、明日への活力につながると思いませんか。◆射水市子どもの悩み総合相談室 52-3122 2019年4月26日(金) 15:31 ■5月イベント情報■☆すくすく計測・発育相談15日(水) 大島つばさ保育園子育て支援センターTEL:51-6060☆工作「手作りおもちゃ」21日(火)10:30~ 射水おおぞら保育園子育て支援センターTEL:51-6262☆親子バス遠足①29日(水)9:30~ 射水市子育て支援センターTEL:52-7410◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■※会場は射水市保健センター 52-7070【3~4か月児健診】対象者:平成31年1月生【1歳6か月児健診】対象者:平成29年10月生【3歳6か月児健診】対象者:平成27年11月生【育児相談】(対象者:乳幼児)5月9日(木) 9:00~【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)5月28日(火) 9:45~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成29年5月生、平成28年11月生、平成28年5月生 ■子育てアドバイス■自尊感情ーボクって、わたしって「大切な人」なんだ子ども心にも、「がんばったのにうまくいかなかった…」と落ち込んだり、欠点や短所を見て「なんてダメなわたし…」と思ったりすることがあるのではないでしょうか。しかし、人はそれぞれが無条件で大切な存在なのです。うまくできたからいい子、失敗したからダメな子ではないし、ほかの子と比べて優れている、劣っていると評価されることでもありません。子どもは、「自分は大切な人だ」と実感できる体験をたくさん積む中で、自尊感情が、育まれていきます。そのために大事なのは、結果を判断することではなく、その子ががんばって勉強したり練習したりしたという行動や努力を認めて、ほめてあげることです。そして、長所も短所も全て受け入れたうえで、子どもの良い部分を最大限引き出そうという気持ちでいることが大切です。また、幼少期はできるだけ「かわいい。大好き」と声をかけ、ギューっと抱きしめてあげましょう。それだけで子どもは安心感を得ることができますよ。「なんであろうと、私には価値がある!」と思えるなら、欠点を認めつつも自分を受け入れ、人に対しても優しく、そして前向きに生きていけるでしょう。 私たち大人は、「あなたは大切な人だよ」というメッセージを、子どもの心に届くよう送り続けていきたいものですね。◆射水市子どもの悩み総合相談室 52-3122 2019年3月29日(金) 16:44 発行日時:<日時>■4月イベント情報■☆栄養士相談、食育ミニ講話16日(火) 射水市子育て支援センターTEL:52-7410☆離乳食試食会17日(水)大島つばさ保育園子育て支援センターTEL:51-6060☆離乳食試食会23日(火)射水おおぞら保育園子育て支援センターTEL:51-6262☆給食献立紹介24日(水)海老江こども園子育て支援センターTEL:86-5050◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■※会場はいずれも射水市保健センター【3~4か月児健診】対象者:平成30年12月生【1歳6か月児健診】対象者:平成29年9月生【3歳6か月児健診】対象者:平成27年10月生【育児相談】(対象者:乳幼児)4月8日(月) 9:00~【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)4月19日(金) 9:45~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成29年4月生、平成28年10月生、平成28年4月生◆詳しくは射水市保健センターへ 52-7070■子育てアドバイス■余裕をもった子育て各地から花の便りが届く季節になりました。子どもと一緒に近くの海や山、公園へ出かけてみませんか。自然の力を借りて心のエネルギーを補給しましょう。子育てには心の余裕も必要ですね。子どもは遊びの天才です。石ころや木の枝、葉っぱ、砂や泥など、自然の中で遊びを工夫します。子どもの遊びを見守る中で、発想力の豊かさや成長した姿など、親としての驚きや発見があり、充実した気持ちになることでしょう。心に余裕ができると、仕事や家事、育児を楽しむことができます。楽しい雰囲気は、子ども自身の安心にもつながります。子育てで発見したこと、そして、気になることや困っていることなどがあれば、「子どもの悩み総合相談室」で話してみませんか。◆射水市子どもの悩み総合相談室 52-3122 2019年3月1日(金) 09:08 発行日時:<日時>■3月イベント情報■☆お話アラカルト 4日(月)大島つばさ保育園子育て支援センター(51-6060)☆お話アラカルト 6日(水)、13日(水)射水おおぞら保育園子育て支援センター(51-6262)☆えほんの広場 5日(火)、12日(火)、26日(火)太閤山子育て支援センター(080-1952-8975)☆おはなしの時間 6日(水)海老江こども園子育て支援センター(86-5050) ◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■※会場はいずれも射水市保健センター【3~4か月児健診】対象者:平成30年11月生【1歳6か月児健診】対象者:平成29年8月生【3歳6か月児健診】対象者:平成27年9月生【育児相談】(対象者:乳幼児)3月4日(月) 9:00~【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)3月19日(火) 9:45~【もうすぐパパママ教室】(要予約)3月17日(日)9:15~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成29年3月生、平成28年9月生、平成28年3月生◆詳しくは射水市保健センターへ 52-7070■子育てアドバイス■笑顔が一番家族や友達と思いっきり笑った後は、心や体が元気になるような気がしませんか。笑いには、自律神経のバランスを整えたり、ガン細胞を攻撃するナチュラルキラー細胞の働きを活性化させ、免疫力を正常化させたりする効果があると言われています。また、笑うことで、ストレスも発散され、明日への活力が生まれます。昔から「笑う門には福来たる」と言われていますが、笑うことによって、「幸せホルモンが分泌される」、『「笑う筋肉」が動くなら、作り笑いや苦笑いでもいいし、「イ~」と発音して口角を上げるだけでも、幸せホルモンは出る』という話も聞かれます。「疲れているし、面白いこともないし、笑う気分になれないよ」ということもあるかもしれません。でも、そういう時こそ、鏡に向かって笑ってみてください。幸せホルモンが働いて、気分が変わるかもしれません。まだまだ寒い日もありますが、家族みんなで笑って心も体も温め、風邪に負けないで元気に過ごしましょう。◆射水市子どもの悩み総合相談室 52-3122 2019年2月6日(水) 08:45 ■2月イベント情報■☆おひなさまづくり☆12日(火)、13日(水)射水市子育て支援センター(52-7410)18日(月)~22日(金)戸破子育て支援センター(55-0154)21日(木)~28日(木)太閤山子育て支援センター(080-1952-8975)25日(月)射水おおぞら保育園子育て支援センター(51-6262)26日(火)海老江こども園子育て支援センター(86-5050)◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■※会場はいずれも射水市保健センター【3~4か月児健診】対象者:平成30年10月生【1歳6か月児健診】対象者:平成29年7月生【3歳6か月児健診】対象者:平成27年8月生【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)2月27日(水) 9:45~【もうすぐパパママ教室】(要予約)2月16日(土)9:15~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成29年2月生、平成28年8月生、平成28年2月生◆詳しくは射水市保健センターへ 52-7070■子育てアドバイス■子育てに迷ったら 子どもが「なかなか寝てくれない」「少しの間も落ち着いてくれない」「子どもの好きな料理を作ったのに少ししか食べてくれない」など、一生懸命子育てしているのに思いどおりにいかないと感じたり、まわりから「あなたの育て方が悪いのでは?」などと言われたりしたことがありませんか。また、インターネットに掲載されている情報が多すぎて、ますます子育てに迷ってしまうというようなことはありませんか。そんな時は、一人で悩まず、気軽に地域の子育て支援センターや子どもの悩み総合相談室などに相談してみましょう。また、気の合った友達と情報交換してみるのもよいですね。相談することで、お子さんの生まれ持つ個性に合った育て方のコツやヒントが見つかり、子育てをより楽しくすることができるようになるかもしれませんね。◆射水市子どもの悩み総合相談室 52-3122 2018年11月29日(木) 13:50 発行日時:<日時>■イベント情報■☆クリスマス会☆全て要予約12月20日(木)新湊作道子育て支援センター 82-8787太閤山子育て支援センター 080-1952-8975大島つばさ保育園子育て支援センター 51-6060海老江こども園子育て支援センター 86-5050◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■【3~4か月児健診】対象者:平成30年8月生【1歳6か月児健診】対象者:平成29年5月生【3歳6か月児健診】対象者:平成27年6月生【育児相談】(対象者:乳幼児)12月3日(月) 9:00~【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)12月11日(火) 9:45~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成28年12月生、平成28年6月生、平成27年12月生◆詳しくは射水市保健センターへ 52-7070■子育てアドバイス■スマートフォン(スマホ)とどう付き合う?スマホは、24時間友達と連絡が取れることや、いつでもどこでも調べようと思った時、情報を得られるという便利さがあります。スマホで広がるネット空間で遊ぶのも楽しいことです。一方で、ご飯やお風呂の時もスマホを手放せないとか、深夜までスマホを見ていて睡眠不足になり、生活が乱れるということなどが心配されます。また、返信の遅れで仲間外れにされたり、ネットに個人情報が流出したりするという深刻な事態を招く恐れもあります。スマホの利用に関しては、お父さんお母さんたちよりも子どもの方がずっと先をいっているという場合も多いようです。子どもが適切にスマホを利用するために、子どもからうるさがられても、危険性をしっかりと説明し、買い与えるときは一定のルールを決めておくことが必要です。ただ、家庭内でルールを作っても、子ども同士の付き合いもあるので、きちんと守らせることは簡単ではないかもしれません。学校でも、スマホの使い方やネットの危険性について指導されていると思いますので、それを確認したり、各学校のホームページでネット利用のルールをご覧になったりして、ぜひ保護者の方とお子さんで話し合い、考えてみてください。ルールや決まりという前に、小さい頃からの五感を使った外遊びや、身近な人との触れ合い、対話も大切です。そういう経験を積んでいれば、ネットに対してもけじめのある接し方ができるのではないでしょうか。◆射水市子どもの悩み総合相談室 52-3122 2018年10月31日(水) 13:25 発行日時:<日時>■イベント情報■☆戸破子育て支援センター☆ 0766-55-0154●はっぴーソング♪11月6日(火)10:30~●親子でリズム(要予約)11月20日(火)10:30~☆射水市子育て支援センター☆0766-52-7410●ベビーリトミック(要予約)11月21日(水)10:30~※平成30年5月・6月生まれのお子さんが対象です●キッズリトミック(要予約)11月22日(木)10:30~※1歳6ヶ月以上のお子さんが対象です◆詳しくは各施設へ■健康カレンダー■※会場はいずれも射水市保健センター【3~4か月児健診】対象者:平成30年7月生【1歳6か月児健診】対象者:平成29年4月生【3歳6か月児健診】対象者:平成27年5月生【育児相談】(対象者:乳幼児)11月2日(金) 9:00~【もぐもぐ教室】(要予約)(対象者:おおむね4~6か月児)11月29日(木) 9:45~【もうすぐパパママ教室】(要予約)11月18日(日)9:15~【むし歯予防教室】(予約者のみ)対象者:平成28年11月生、平成28年5月生、平成27年11月生◆詳しくは射水市保健センターへ 0766-52-7070■子育てアドバイス■ほめる秘策『4S』誰でもほめられると嬉しいものです。子どもでも、大人でも同じです。しかし他人を見る時、つい悪いところに目が向いてしまうことはないでしょうか。私たちは、積極的に「ほめるところをみつけよう」という姿勢を持つことが大切です。よいところは必ず見つかります。逆に、ちょっと困った、直してほしいなと思うような時は、よいところをほめてから、「本当に惜しい。ここだけよくなれば、最高なんだけど・・・」のように付け加えます。そうすることで、欠点を指摘されたというイヤな気持ちは残りにくくなります。ほめられることによって、子ども自身も気づかなかった可能性を発見し、自信を持ち、大きく伸びていくものです。最後に、ほめる秘策をお伝えしましょう。それは『4S』―「すごい。素晴らしい。さすが。素敵」―これらを上手に使うことで、相手の気持ちはほぐれますよ。どうぞお試しください。◆射水市子どもの悩み総合相談室 0766-52-3122