令和7年度高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種について 2025年9月17日更新 シェア ポスト 令和7年度高齢者インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します。高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症は、重症化することがありますので、流行前のワクチン接種などで重症化を予防することが大切です。 【対象者】 (1)市内在住の満65歳以上の方(昭和36年2月1日以前に生まれた方) 接種期間内に65歳になる方は、誕生日前日から接種できます。対象の方には案内ハガキを送付しました。 希望される場合は接種券・予診票を発行しますので保健センターまでお問い合わせください。 (2)射水市在住の60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(昭和41年2月1日までの間に生まれた方) 【実施期間】 令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土)まで ※実施期間中に満65歳になる方(昭和35年10月2日生から昭和36年2月1日生まで)は、誕生日の前日から接種できます。 【接種回数】 期間中にそれぞれ1回 【個人負担金】 インフルエンザ1,500円 新型コロナウイルス感染症 4,600円 【接種場所】 射水市内指定医療機関で接種できます。医療機関へ予約をして接種してください。 ※保健センターでは予約できません。 【PDF】高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種射水市内指定医療機関一覧 【持ち物】 接種券・予診票 【接種券・予診票について】 対象(昭和35年10月2日以前生まれ)の方には、接種券・予診票を送付しました。 下記の郵便物を、ゆっくりていねいに開けてご確認ください。 ・高齢者インフルエンザ予防接種 ・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種 ⇒中を開くと、接種券・予診票があります。 ・高齢者インフルエンザ予防接種券・予診票 ・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種券・予診票 接種を受ける際には、この接種券及び予診票が必要となりますので、切り取らずに、医療機関へお持ちください。 ※予診票・説明書は医療機関には備え付けません。届いた接種券・予診票裏面の説明書をよく読み、希望の方は予診票に必要事項を記入・署名し、接種を受けてください。 ・接種券・予診票を紛失した場合は保健センターで再発行します。 ・市外の医療機関・施設に入院・入所中の方は接種前に保健センターにご相談ください。 【使用する新型コロナワクチン】 オミクロン株LP.8.1又はXECに対応したワクチンを使用します。 使用可能なワクチンは、次のとおりです。 ・コミナティ(ファイザー社)(mRNA) ・ダイチロナ(第一三共社)(mRNA) ・ヌバキソビット(武田薬品工業社)(組換えタンパク) ・スパイクバックス(モデルナ社)(mRNA) ・コスタイベ(Meiji Seika ファルマ社)(mRNA レプリコン) ※医療機関ごとに使用するワクチンは異なりますので、接種前に医療機関へお問い合わせください。 【その他】 ・国からの詳細な情報は下記リンクからご覧ください。 厚生労働省新型コロナワクチンQ&A PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 福祉保健部 保健センター 所在地:〒939-0241 富山県射水市中村38番地 電話:0766-52-7070 FAX:0766-52-7071 Eメールアドレス:hoken@city.imizu.lg.jp