放生津小学校跡地利活用に関する対話(サウンディング)型市場調査の結果について 2025年9月30日更新 シェア ポスト 1.目的 市は、令和9年度以降の放生津小学校跡地利活用に向け、地域住民等の意見も踏まえ、令和7年3月に「放生津小学校跡地施設の利活用に関する基本方針」を策定しました。 本調査は、基本方針に掲げるテーマや考え方に沿った利活用に対する市場性の有無や利活用アイデアを、民間事業者等との対話(サウンディング)を通じて把握することを目的に実施します。あわせて、民間事業者等と行政の役割分担に関する考え方を確認し、運営事業者の公募に係る与条件を整理します。 ・実施要領 ・サウンディング結果 (令和7年7月1日~8月5日まで実施) 2.基本方針 基本方針については、こちらからご確認ください。 3.対象物件の概要 名称 (旧)射水市立放生津小学校 *現在は新湊放生津小学校として使用中(令和9年3月まで) 所在地 富山県射水市中新湊23番10号 敷地面積 29,418㎡ 施設概要 校舎 平成元年度竣工 延床面積 4,925㎡ RC造 3階建て普通教室棟、4階建て特別教室棟 体育館 平成2年度竣工 延床面積 1,257㎡ 2階建て、1階部分ピロティ グラウンド 面積16,771㎡ *グラウンド部分は、史跡「放生津城跡」として、市指定文化財に指定されており新しい建物の建設は原則不可 用途地域等 第一種住居地域 立地適正化計画上の都市機能誘導区域 4.対話(サウンディング)の対象者 (1)放生津小学校跡地の利活用を検討している、又は利活用の可能性がある法人・団体 (2)複数の事業者によるグループ 5.対話(サウンディング)の実施方法:終了しました。 (1)エントリシートとアンケートの提出 ①別紙「エントリシート」に必要事項を記入し、提出期日(6月13日)までに電子メールにて(shisetsu-mg@city.imizu.lg.jp)ご提出ください。 ②エントリーシートの提出があった事業者に対し、アンケート用紙(Excel)を送付します。記入の上、提出期日(6月27日)までに電子メールにてご返送ください。 (2)対話(サウンディング)の実施 いただいたアンケートの回答をもとに、対話(サウンディング)を実施します。 ①日 程:令和7年7月1日(火)~7月25日(金)*ただし、7月9日(水)~11日(金)を除く ②方 法:対面またはWEB(希望による) *対話(サウンディング)は、市との個別対話とします。 *WEBの場合、zoomでの実施を想定していますが、他の形式をご希望の場合はご相談ください。 ③時 間:1組あたり1時間程度 (3)対話(サウンディング)のスケジュール 項 目 日 程 募集要項の公表 令和7年6月2日(月) 現地見学会及び説明会、 サウンディング型市場調査の参加申込 令和7年6月2日(月)から 令和7年6月13日(金)午後5時まで 現地見学会及び説明会の実施 令和7年6月20日(金)午後3時30分 サウンディング型市場調査に係るアンケートの回答期日 令和7年6月27日(金)午後5時まで 対話(サウンディング)の実施 令和7年7月1日(火)から、 令和7年8月5日(火)まで *ただし、7月9日(水)~11日(金)を除く。 サウンディング結果の公表 令和7年9月30日 6.今後の取組について 今回の調査で確認できた市場ニーズを踏まえ、令和8年度のできるだけ早い時期に公募型プロポーザルにより運営(予定)事業者を選定できるよう、与条件を整理していきます。 放生津小学校跡地利活用において、教室等のテナント利用等のご検討やご興味がある方は、こちらからご連絡ください。 放生津小学校跡地利活用のこれまでの動きについては、こちらもご覧ください。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 財務管理部 公共施設マネジメント推進課 所在地:〒939-0294 富山県射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6638 FAX:0766-51-6648 Eメールアドレス:shisetsu-mg@city.imizu.lg.jp