テレビ広報いみず 認知症オレンジちゃんねる 2024年12月20日更新 シェア ポスト 認知症は誰もがなる可能性があります。家族などの身近な方が認知症になったとき、正しい知識を持ち、本人の気持ちに寄り添いながら接することはとても大切です。 ケーブルテレビでは、隔月で「認知症オレンジちゃんねる」を放送し、認知症の初期症状と対応方法を寸劇等を交えて紹介しています。どうぞ下記からもご覧ください。 ①どこシルプラス事業とひとこと声かけ体験会 ※令和6年12月放映 ②認知症ささえ隊メイトとなごもっと ※令和6年10月放映 ③認知症普及啓発活動と認知症月間 ※令和6年8月放映 ④認知症地域支援推進員と大門、大島地域包括支援センター ※令和6年6月放映 ⑤MCIと認知機能検診 ※令和6年4月放映 ⑥射水市の認知症に関する事業の紹介 ※令和6年2月放映 ⑦認知症ささえ隊メイトとその活動 ※令和5年12月放映 ⑧アランマーレ富山と取り組む認知症啓発活動 ※令和5年10月放映 ⑨認知症地域支援推進員(認知症ささえ隊) ※令和5年8月放映 ⑩認知症サポーター養成講座とひとこと声かけ体験 ※令和5年6月放映 ⑪地域包括支援センターと認知機能検診 ※令和5年4月放映 ⑫認知症の人にやさしいお店とひとこと声かけ体験会 ※令和5年2月放映 ⑬高齢者の自動車運転 ※令和4年12月放送 ⑭認知症ささえ隊メイト ※令和4年10月放送 ⑮認知症サポーター養成講座を受けよう ※令和4年8月放送 ⑯認知症地域支援推進員(認知症ささえ隊)に相談する ※令和4年6月放送 ⑰もの忘れが気になったら… 認知機能検診を受けてみませんか ※令和4年4月放送 ⑱認知症の人にやさしいお店 ※令和4年2月放送 ⑲車をぶつけることが増えた ※令和3年12月放送 ⑳鍋を焦がす ※令和3年10月放送 ㉑ゴミの分別ができない ※令和3年8月放送 ㉒病院を受診したがらない ※令和3年6月放送 ㉓薬を飲み忘れる ※令和3年4月放映 ㉔風呂に入りたがらない ※令和3年2月放映 お問い合わせ 福祉保健部 地域福祉課 所在地:〒939-0294 射水市新開発410番地1 電話:0766-51-6625 FAX:0766-51-6657 Eメールアドレス:chiiki@city.imizu.lg.jp