花と緑の銀行 射水支店について 2024年8月13日更新 シェア ポスト ~花と緑の銀行射水支店について~ 花と緑の銀行は、花と緑に満ちた潤いのある社会になるよう、富山県の“花と緑の県づくり”をすすめる“推進母体”として、昭和48年5月9日に設立されました。 県内各市町村に銀行の「支店」があり、射水支店は地域の特性を活かし地域住民と一体となった緑化運動を展開しております。 ~射水市花壇コンクール~ 射水市では、花と緑に包まれた美しくうるおう豊かな郷土づくりを目指しています。地域住民の方が日頃ふれあう花壇。学校においては環境美化と豊かな感性を育める場としての花壇。花壇づくりは豊かに生きていくための手段として多用な目的を持ちます。 彩りあふれる花壇同士を改めて実感し、互いに切磋琢磨する場として、毎年7月に射水市花壇コンクールを実施しています。 コンクールは「一般花壇」「幼稚園・保育園花壇」「学校花壇」「花の道」「街角花壇」の5部門あります。 街角花壇部門を除いた4部門で金賞または銀賞を取得した団体は、富山県花のまちづくりコンクールに推薦されます。 令和6年度の市花壇コンクール各部門の金賞受賞団体を紹介します。 【一般花壇部門金賞 水戸田花壇】 住所:射水市水戸田2855 【幼稚園・保育園部門金賞 認定こども園小杉東部保育園】 住所:射水市戸破2475 【学校花壇部門金賞 射水市立作道小学校】 住所:射水市作道913(作道小学校北側) 【花の道部門金賞 フラワーロード土田自治会】 住所:射水市八塚34-19 【街角花壇部門金賞 橋下条地域振興会】 住所:射水市橋下条1771(橋下条コミュニティセンター内) ~富山県コンクールプレミアム部門参加花壇の紹介~ 【歌の森運動公園西側広場花壇】 【花壇の特徴】 歌の森運動公園西側広場花壇は小杉花作り同好会(花と緑の銀行射水支店小杉支所)が管理しています。 植栽されている花の種類は100種類以上あり、花の持つ魅力を互いに引き合い出すように設計されています。 樹木の植栽桝を再利用し、赤や黄色のハゲイトウやヒマワリを植栽しました。帯状のメイン花壇は、高さを抑えた宿根草(多年草)を中心とし、植栽桝のヒマワリを際立たせるデザインとしました。 【植栽桝を利用した花壇】 【見頃について】 花壇がもっとも見頃となるのが7月上旬から9月上旬にかけてになります。この時期はヒマワリ、カンナといった夏場の勢いを象徴する花々が公園全体を彩ります。 また、公園周辺はスポーツ活動をしている方や親子連れで公園内を散歩している方も多く、癒しの場として花壇内を散策しています。 【花壇の評価】 富山県内の花壇を審査する、富山県花のまちづくりコンクール「プレミアム花壇部門(各部門の最上位)」において令和4年度、令和5年度と2年連続で最優秀賞を受賞しました。 きめ細やかな植栽管理、そして、地元と共同での花壇づくりといった、地域ぐるみでの活動が高い評価を受けました。 【地元団体との花壇づくり】 歌の森運動公園西側広場花壇を運営している小杉花作り同好会は地元の保育園等団体と共同で花壇づくりを行っています。 5月頃に植栽する前準備として、肥料と土を混ぜ合わせその中にヒマワリの種を植えこむ「種ダンゴづくり」を行い、その種ダンゴを共同で歌の森運動公園西側広場花壇に植栽しました。 【種ダンゴ作り】 【幼稚園との花壇づくり】 【市井コミュニティー花壇】 【花壇の特徴】 市井コミュニティー花壇は旧大門町市井(いちのい)地区の中心に位置する、市井公民館広場内にあります。 5色のカンナを配置し、デザインを工夫しています。また、テーブルとイスを囲むように背丈の高い真っ赤なカンナや紅色と黄色のハゲイトウなどを配置し、南国の風情を感じられるような設計となっています。 【広場全体を余すことなく彩る花々】 【見頃について】 花壇がもっとも見頃となるのが7月上旬から9月上旬にかけてになります。 広場内にはブランコ、滑り台などの遊具やベンチが配置されており、親子連れで楽しめる場所となっています。 【花壇の評価】 富山県内にある花壇のコンクールである、富山県花のまちづくりコンクールの「プレミアム花壇部門(各部門の最上位)」において令和3年度に最優秀賞を受賞しました。 平成28年度に大規模に花壇を改修し、地域全体が一体となって創意工夫をした結果、わずか数年で県内有数の優秀花壇として評価されるようになりました。 紹介した以外にもたくさんの花壇が射水市内にありますので、お近くに寄られた際はぜひお立ち寄りください。 また、公益財団法人花と緑の銀行のホームページでは県内の花壇情報や桜の開花情報等も発信しております。 下記リンクよりご覧ください。 公益財団法人花と緑の銀行 お問い合わせ 産業経済部 農林水産課 所在地:〒939-0292 射水市小島703番地 電話:0766-51-6677 FAX:0766-51-6692 Eメールアドレス:nourinsui@city.imizu.lg.jp