特定不妊治療費(先進医療)助成制度 2025年4月1日更新 シェア ポスト 特定不妊治療費(先進医療)助成とは 射水市では、保険診療となる体外受精・顕微授精と併せて行った先進医療について治療費の一部を助成します。 不妊治療費助成のしくみ 助成対象者 下記についてすべて該当される夫婦です。 配偶者と婚姻の届出をしている(原則、法律婚を対象としますが、生まれてくる子の福祉に配慮しながら、事実婚関係にある方も対象とします。) 治療時および申請受付日において射水市に住所を有している(ただし、勤務の都合により夫婦のいずれか一方が市内に住所を有していない場合も対象とします。) 医療保険各法による被保険者もしくは被扶養者である 夫婦の属する世帯において徴収金(※1)の滞納がない(※1 徴収金…市税(市民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税)並びにその督促手数料、延滞金、過少申告加算金、不申告加算金、重加算金及び滞納処分費) 生殖補助医療に係る保険医療機関において、保険診療として特定不妊治療を受けたこと 申請する治療について、他自治体等から助成を受けていないこと 特定不妊治療(体外受精・顕微授精)の治療開始日に妻の年齢が、43歳未満の方 対象となる治療 令和5年4月1日以降に受けた先進医療技術による不妊治療 ※ 先進医療として告示されている医療技術のうち、その実施機関として厚生労働大臣へ届出または承認されている医療機関で保険診療となる特定不妊治療と併用して実施したものに限る 先進医療を実施している医療機関一覧(外部リンク)(厚生労働省ホームページ) ◆次のものは助成の対象となりません。 (1)入院時の食事療養費(2)文書料や個室料などの不妊治療に直接関係のない費用(3)回数制限等により保険診療以外の治療となった特定不妊治療と併用して受けた先進医療費(4)単独で実施した先進医療費 助成限度額 夫婦1組に対して1回の特定不妊治療にかかった先進医療費のうち7割について、15万円を上限に助成します。 申請期限 1回の特定不妊治療終了日から1年以内 助成金の交付 口座振込(振込日は書面にてお知らせします。) 必要書類 (1)特定不妊治療費(先進医療)助成金交付申請書兼請求書(様式第1号) …申請者が記載してください。 記載例 (2)特定不妊治療費(先進医療)助成事業受診等証明書(様式第2号)…医療機関へ記載を依頼してください。 ※院外処方分は薬局へ記載を依頼してください。 ※医療機関等において、文書手数料がかかる場合があります。 (3)医療機関及び院外処方薬局の発行する領収書、診療明細書の原本(受診証明書に記載されている分)…原本は支給決定後、決定通知と共に郵送でお返しします。 (4)夫婦の健康保険が確認できるもの…①~④のいずれか1つをお持ちください。 ①有効な被保険者証、組合員証又は加入者証の写し ②保険者から交付された「資格情報のお知らせ」の写し ③保険者から交付された「資格確認書」の写し ④マイナポータルからダウンロードした「医療保険の資格情報」画面の写し (5)通帳、キャッシュカード等振込先の口座情報(金融機関名、名義、口座番号)が確認できるもののコピー…新規申請または以前と違う口座の場合に必要です。 (6)戸籍謄本(夫婦が記載されているものであれば抄本でも可)…夫婦の住所が異なる場合に必要です。 (7)事実婚関係に関する申立書…事実婚の場合に必要です。 ・事実婚関係に関する申立書 申請方法 必要書類を射水市こども福祉課こどもすこやか係(保健センター内)へ提出または郵送してください。 リーフレット 射水市特定不妊治療費(先進医療)助成制度について 不妊治療費助成制度 詳しくはこちら 不育症治療費助成制度 詳しくはこちら 関連のリンク 富山県不妊専門相談センター (こども家庭庁)不妊治療に関する取組 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ こども家庭部 こども福祉課(こどもすこやか係) 所在地:〒939-0241 射水市中村38番地(保健センター内) 電話:0766-52-7080 FAX:0766-52-7073 Eメールアドレス:kodomo@city.imizu.lg.jp