だれもが生き生きと、自分らしく、人生を楽しみたいと願っています。 健康メールマガジンでは、「健康」という側面から少しでも支援できるようライフスタイルに合わせた健康づくりに関する情報を配信します。 健康情報メール 登録・解除 配信内容について 1.事業情報 保健センターからの保健だよりや、健康に関するイベントや催し物の情報について配信します。また、休日当番医の情報を配信します。 2.検査・健診情報 検査の受診情報や受診可能な医療機関の情報、予防接種についての情報を配信します。 3.健康情報全般 季節などで注意した方がよいことや流行病等の情報、予防対策など健康情報全般に関わる情報を配信します。 バックナンバー 前のページ 次のページ 2019年9月3日(火) 18:17 ■9月は健康増進普及月間・食生活改善普及運動月間です「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ ~健康寿命の延伸~」適度な運動、適切な食生活、禁煙、健診・検診の受診により、1人1人が元気に健康で楽しい毎日を送りましょう。■9月24日~30日は結核予防週間です結核は過去の病気ではありません。自分自身の健康を守り、家族や周囲の方への感染を防ぐためにも、早期発見・早期治療が大切です。以下の症状が続くときは、早めに医療機関を受診しましょう。・たんのからむ咳(せき)が2週間以上続いている・微熱・身体のだるさが2週間以上続いている新たに結核と診断された人のうち、65歳以上が7割近くを占め、特に80歳以上の方が多い状況です。65歳以上の方は、毎年1回結核健診(胸部エックス線検査)を受けましょう!■とやま健康パーク 射水市の日9月6日(金)から9月12日(木)までの7日間は「射水市の日」を開催しています。個人利用の際、1回利用料が半額となります。この機会にぜひご利用ください。■今月の休日在宅当番医のお知らせ ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ http://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください。 ※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2019年8月7日(水) 09:37 ■夕方検診(結核・肺がん検診)を実施します仕事帰りに短時間(5分程度)で検診(胸部エックス線検査)を受診できます。日時:8月22日(木)16:30~18:30 会場:射水市役所1階エントランスホール対象者:40歳以上の方で、職場でがん検診を受ける機会のない方受診を希望される場合は、がん検診受診券、検診料金をお持ちください。がんは、早期発見すれば90%以上が治ります。年に1回は結核・肺がん検診を受けましょう。■献血献血(400ml)を実施します。1人でも多くの方の献血のご協力をよろしくお願いします。日時:8月2日(金) 9:00~10:45 (会場:大島分庁舎)12:30~16:30 (会場:射水市役所)■ヘリカルCT肺がん検診9月7日(土)、9月8日(日)にヘリカルCT肺がん検診を実施します。1㎝以下の小さな肺がんも発見できる検査です。この機会にぜひ受診してみませんか?検診の詳細については、「8月号広報」http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/080/080134.pdfをご確認ください。■今月の休日在宅当番医のお知らせ ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ http://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください ※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2019年7月9日(火) 12:37 ■成人のがん検診がん検診はお済みですか。自覚症状がないからこそ「検診」を受け、がんの早期発見に努めましょう。対象の方には、5月にがん検診受診券を送付しました。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」をご確認ください。http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/077/077216.pdf年に一度は検診を受けて、健康管理に役立てましょう。■熱中症に注意しましょう7月1日から31日は熱中症予防強化月間です。気温が高い日だけでなく、湿度が高い・風が弱い日や、体が暑さに慣れていない時は熱中症に注意しましょう。○熱中症予防のために・屋外でも家の中でも、こまめに水分・塩分を補給しましょう。・涼しい服装、帽子や日傘、日陰を利用して暑さを避けましょう。・温度・湿度を計り、エアコン・扇風機を上手に使いましょう。熱中症の予防について、詳しくは射水ケーブルテレビ「テレビ広報いみず」射水市保健だより(7/15~7/21 ①8:30 ②14:30 ③18:30 ④23:00放送)をご覧ください。※放送時間等は変更になる場合があります。■なくそう!望まない受動喫煙受動喫煙とは、本人は喫煙していなくても他者のタバコの煙を吸わされてしまうことです。タバコの煙には、多くの有害物質が含まれており、それを吸い込んだ人にも肺がんや虚血性心疾患、脳卒中などの影響を及ぼします。受動喫煙による健康被害をなくすため、健康増進法の一部を改正する法律が成立し、望まない受動喫煙をなくす取り組みはマナーからルールへと変わりました。この機会に、タバコが及ぼす健康への影響について考え、自分や家族、子どもたちをタバコの煙から守りましょう。 ■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページhttp://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください。※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2019年6月4日(火) 13:32 ■成人のがん検診がん検診を実施しています。がん検診を受けて、がんの早期発見に努めましょう。対象の方には、5月にがん検診受診券を送付しました。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」をご確認ください。http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/077/077216.pdf■肝炎ウイルス検診肝炎ウイルス検診を実施しています。ウイルス性肝炎(B型・C型)になると、徐々に肝臓の機能が失われ、肝硬変や肝がんに至ることがあります。肝臓は沈黙の臓器と言われ、肝炎になっても自覚症状がないことも多くあります。検査を受けたことがない方は、ぜひ受診しましょう。○検診期間 6月3日(月)~10月31日(木)○対 象 者 40歳以上の方(昭和55年3月31日以前に生まれた方)で肝炎ウイルス検査を受けたことがない方※40歳節目年齢の方には、案内を郵送しました。41歳以上の方で検診を希望される方は、受診票を発行しますので、保健センターにお問合せください。■風しんの抗体検査及び予防接種 風しんの予防接種を公的に受ける機会のなかった男性を対象に、風しんの抗体検査及び予防接種を無料で実施します。 〇実施期間(令和元年度) 令和元年6月1日(土)~令和2年3月31日(火) 〇対 象 (抗体検査) 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 (予防接種) 抗体検査の結果、十分な量の抗体がない方〇案 内 昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性に、5月末に抗体検査及び予防接種クーポン券を封書で案内しました。 ※昭和37年4月2日から昭和47年4月1日生まれの男性の方には、次年度以降クーポン券を発送予定です。今年度希望があればクーポン券を発行しますので保健センターへご連絡ください。風しんの発生及びまん延予防のため、この機会にクーポン券を利用して、まずは抗体検査を受けましょう。■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページhttp://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください。※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2019年5月8日(水) 10:40 5月7日(火)配信内容に関する訂正とお詫び5月7日(火)に配信しました健康情報メールにおいて、成人のがん検診に不備がございました。正しくは、以下のとおりです。■成人のがん検診今年もがん検診が始まります。自覚症状がなくても定期的に検診を受けることが大切です。集団検診は5月30日から、医療機関検診は6月3日から開始となります。対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付します。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」をご確認ください。http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/077/077216.pdf年に一度は検診を受けて、健康管理に役立てましょう。訂正し、お詫び申し上げます。 2019年5月8日(水) 09:00 ■成人のがん検診今年もがん検診が始まります。自覚症状がなくても定期的に検診を受けることが大切です。集団検診は5月30日から、医療機関検診は6月3日から開始となります。対象の方には、5月下旬にがん検診受診券を送付します。受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。検診の詳細については、こちらの「射水市おとなの健康カレンダー」をご確認ください。http;//www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/077/077216.pdf年に一度は検診を受けて、健康管理に役立てましょう。■2019年世界禁煙デー5月31日は世界禁煙デーです。喫煙は、肺がんをはじめとする各種のがんや、心臓病、脳卒中、喘息、歯周病等様々な健康被害を及ぼします。また、喫煙者だけではなく、他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙によって健康への影響が生じることも指摘されています。そのためたばこは社会全体の問題といえます。5月31日の禁煙デーから始まる1週間を禁煙週間としており、今年の禁煙週間のテーマは「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達を守ろう~」です。この機会にたばこについて考えてみませんか。 ■2019とやま呉西圏域健康ポイントサービス個人で健康づくりに取り組んだり、健診の受診や健康づくりイベントに参加して応募された方に、抽選で30名様に呉西6市の特産品をプレゼントします。取組内容や応募方法など詳細については、こちらのチラシをご覧ください。http://gosei-yourhealth.net/news/2019041502_2.pdf■今月の休日在宅当番医のお知らせ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページhttp://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2019年4月12日(金) 10:03 発行日時:2019年4月12日 10時3分■栄養教室・ヘルスボランティア養成講座参加者募集のお知らせあなたも健康づくりや正しい食の知識を学び、大切な家族やお住まいの地域に健康づくりの輪を広めませんか?【食生活改善推進員】「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに健康的な食生活をすすめる活動を地域で行っています。栄養教室を修了後、食生活改善推進員として活動できます。栄養教室の募集・日程はこちらをご覧ください。http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/076/076685.pdf【ヘルスボランティア】地域で歩こう会や健康講座などを開催し、健康づくりの輪を広げているボランティアです。養成講座を修了後、ヘルスボランティアとして活動できます。ヘルスボランティア養成講座の募集・日程はこちらをご覧ください。http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/076/076684.pdf※詳しい内容は申込者へ個別に案内します。※栄養教室とヘルスボランティア養成講座の両方を同時に受講することはできません。○申込締切 5月10日(金)【健康づくりボランティアだより】ボランティアの活動の様子はこちらからも確認できます。http://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=18710■今月の休日在宅当番医のお知らせ ○診療時間 午前9時~午後5時○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページhttp://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください。 ※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2019年1月30日(水) 11:04 ■健康相談会を開催します。健康診査の結果をもとに、保健師や栄養士が個別で相談に応じます。日程は2月15日(金)、2月20日(水)、3月1日(金)です。時間は9時~、10時~、11時~のいずれかを選んで保健センターに予約してください。会場は、保健センターです。■2月22日(金)~28日(木)は「とやま いのちを守り育む週間」です。保健センターでは心理士による心の相談を実施しています。日程は2月12日(火)午前、2月28日(木)午後です。予約制となっていますので保健センターまでご連絡ください。■ノロウイルス等による感染性胃腸炎にご注意ください ノロウイルス等による感染性胃腸炎は、例年、初冬から春先にかけて多発しています。《主な症状》 腹痛、下痢、おう吐、吐き気等 ※感染から24~48時間の潜伏期間を経て発症します。《予防のポイント》 〇帰宅時、食事前、トイレの後に、石けんで手を洗いましょう。 〇加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱して食べましょう。(85~90度で90秒以上が目安) 〇おう吐物や下痢便を処理する時は、使い捨てのマスク・手袋を使用しましょう。〇ノロウイルスに対しては塩素系消毒剤による消毒が有効です。水で薄めて使用してください。■ヒートショックに注意しましょう。暖かい部屋から寒い脱衣所や浴室へ移動したり、熱い湯船に入ることで、血圧の急変動を起こし、浴室内での転倒や失神、最悪の場合溺死につながります。《ヒートショックを防ぐポイント》 〇食べてすぐや飲酒後、体調が悪い時は入浴を控える 〇湯温は41℃以下、入浴は10分までがおすすめ 〇脱衣所や浴室を暖かくする 〇入浴前後に水分補給をして、脱水症状を予防する 〇心臓に遠いところからかけ湯をし、体を慣らす詳しくは、とやま健康ラボ http://kenko-toyama.jp/common-02ver/deta/heat-shock-yobou.pdf をご覧ください。 ■今月の休日在宅当番医のお知らせ ○診療時間 午前9時~午後5時 ○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ http://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。■献血にご協力ください。2月6日(水)に400ml全献血を実施します。冬季は血液が不足がちのためご協力よろしくお願い致します。《時間、場所》 9:00~10:45 大島分庁舎 12:30~16:30 本庁舎 2018年12月10日(月) 09:44 ■がん検診を実施しています。集団検診の胃・子宮・乳がん検診は12月14日まで、大腸がん検診は12月21日まで、医療機関検診(胃・大腸・子宮・乳がん検診)は12月21日まで実施しています。検診の詳細については、「射水市おとなの健康カレンダー」http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/068/068672.pdf をご確認ください。※受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。■健康相談会を開催します。健康診査の結果をもとに、保健師や栄養士が個別で相談に応じます。日程は12月19日(水)、12月25日(火)、1月11日(金)です。時間は9時~、10時~、11時~のいずれかを選んで予約してください。会場は、射水市保健センターです。■インフルエンザを予防しましょう。インフルエンザは毎年12月から3月にかけての冬季に流行します。流行前のワクチン接種、マスクの着用、外出後の手洗いうがい、十分な休養とバランスの良い栄養をとることを心がけましょう。また、射水市では65歳以上の方を対象に高齢者インフルエンザ予防接種券を送付しました。接種期限は12月27日(木)までです。早めに接種しましょう。■とやま呉西圏域健康ポイントサービスに参加して素敵な景品と健康を獲得しましょう。 対象者 高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市に居住する18歳以上の方。 応募期間 平成31年2月28日まで 参加方法 個人で健康づくりに取り組んだり、対象イベントに参加し、ポイントを集めましょう。100ポイント以上たまったら、応募ハガキに必要事項を記入し、62円切手を貼って郵送または対象イベント会場や保健センター窓口に設置する応募箱へ直接お持ち下さい。抽選で18名の方に各市の特産品、1品をプレゼント!当選は、景品の発送をもってかえさせていただきます。(お一人様、1回のみの応募となります。)応募ハガキは、保健センターで配布するほか、「とやま呉西圏域健康ポータルサイトからだナビ」からもダウンロードできます。詳しくは、射水市ホームページをご覧ください(「あなたの体をナビゲート」のバナーをクリック)。http://gosei-yourhealth.net/news/data-point.pdf■今月の休日在宅当番医のお知らせ ○診療時間 午前9時~午後5時 ○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ http://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。 2018年10月10日(水) 14:08 ■とやま呉西圏域健康ポイントサービスに参加しましょう。健康づくりに取り組み、ポイントをためて素敵な景品と健康を獲得しましょう。 対象者 高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市に居住する18歳以上の方。 応募期間 平成30年10月1日~平成31年2月28日 参加方法 個人で健康づくりに取り組んだり、健康に関するイベントに参加し、取組の内容に応じてポイントを集めましょう。100ポイント以上たまったら、応募ハガキに必要事項を記入し、62円切手を貼って郵送または対象イベント会場や保健センター窓口に設置する応募箱へ直接お持ち下さい。抽選で18名の方に各市の特産品、1品をプレゼント!当選は、景品の発送をもってかえさせていただきます。(お一人様、1回のみの応募となります。)応募ハガキは、保健センターや対象となるイベント会場で配布するほか、「とやま呉西圏域健康ポータルサイトからだナビ」からもダウンロードできます。詳しくは、射水市ホームページをご覧ください(「あなたの体をナビゲート」のバナーをクリック)。http://gosei-yourhealth.net/news/data-point.pdf■射水市糖尿病Day2018を開催します。11月14日は世界糖尿病デーです。この機会に糖尿病について考えましょう。(参加費無料)日時11月3日(祝)9:30~12:00会場 高周波文化ホール・小ホール パネル展示・食品展示・歯科相談・骨粗しょう症検査10:00~ 糖尿病劇場「生活習慣病とは?インスリン治療とは?」 10:30~ さわやかストレッチ体操 11:00~ 特別講演「糖尿病と認知症」京都府立医科大学 講師 笠井 高士 氏 問合せ先 射水市医師会 tel 56-6005■がん検診を実施しています。市内指定医療機関でがん検診を実施中です。後半の集団検診は10月末から始まります。対象の方には、10月中旬にがん検診受診券を再通知する予定です。検診の詳細については、「射水市おとなの健康カレンダー」http://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/068/068672.pdf をご確認ください。年に一度は検診を受けて、健康管理に役立てましょう。※受診を希望される方で受診券が届かない場合(転入・退職等)はお知らせください。■今月の休日在宅当番医のお知らせ ○診療時間 午前9時~午後5時 ○休日在宅当番医については、射水市医師会ホームページ http://imizu.weblike.jp/duty/index.html をご確認ください※当番医が急遽変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関にご確認ください。