[課税課]に関連する、27件の申請書があります。
-
個人住民税
令和7年度市民税・県民税申告書 令和7年3月17日(月)までに提出してください。 - 特別徴収税額通知受取方法変更申出書 eLTAXで給与支払報告書を提出する際に選択した「特別徴収税額通知受取方法(特別徴収義務者用・納税義務者用)」「通知先メールアドレス」を変更する場合、または、新たに受取方法を選択する場合に、この申出書を提出してください。
- 特別徴収税額の納期の特例に関する申請 個人住民税特別徴収税額の納期の特例に関する手続き
- 個人住民税の特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書 給与支払者の「所在地」の変更や「名称」等の変更があった場合、すみやかに提出してください。
- 個人住民税の特別徴収切替依頼書 途中入社などで、特別徴収に切り替える納税者(従業員)があった場合に届出ください。
- 給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書 異動があった場合は、すみやかに提出してください。
- 海外赴任をしている従業員がいる場合 海外関係会社へ出向を命じ、海外赴任をしている従業員がいる場合は、給与支払報告書と併せて海外赴任報告書を提出してください。
- 個人住民税特別徴収納入書 特別徴収義務者が個人住民税を納入される際に、ご使用ください。
-
軽自動車税
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書(原付バイクなどの登録抹消・ナンバープレート返納申請書) 市外への転出、市外の人への車両の譲渡、車両の廃棄などをするために、原動機付自転車等の登録を抹消する(ナンバープレートを返納する)場合に使用する申請書です。 - 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書(原付バイクなどの登録・名義変更申請書) 射水市で原動機付自転車等を新たに登録する(射水市のナンバープレートの交付を受ける)場合または射水市で登録している原動機付自転車等(射水市・新湊市・小杉町・大門町・大島町・下村ナンバーの車両)の名義変更をする場合に使用する申請書です。
-
固定資産税
償却資産申告書 償却資産申告書の様式です。 - 固定資産税:課税標準の特例届出書 固定資産税の課税標準の特例届出書です。
- 種類別明細書 種類別明細書(増加資産・全資産用)、(減少資産用)です。
- 家屋滅失申告書 家屋の一部または全部(未登記家屋を含む)を取り壊された方は家屋滅失申告書を提出ください。翌年度の課税分から除かれます。(令和3年1月1日から押印を廃止しました。)
- サービス付き高齢者向け住宅に係る固定資産税減額申告書 新築された年の翌年の1月31日までに提出してください。
- 申告書:高齢者等居住改修住宅固定資産税減額申告書 バリアフリー改修工事後3ヶ月以内に提出してください。
- 住宅用家屋証明申請書及び証明書の様式のページ 個人が自己の居住のために使用する住宅を新築又は取得したとき、その所有権等の登記に係る登録免許税の軽減が受けられる証明書とその申請書です。適用条件がありますのでご注意ください。
- 添付書類:耐震基準適合証明書 耐震改修住宅固定資産税減額申告書に添えて提出してください。
- 申告書:耐震改修住宅固定資産税減額申告書 住宅耐震改修工事完了後3ヶ月以内に提出してください。
- 未入居申立書 住宅用家屋証明申請書提出の際に、対象家屋が未入居家屋の場合に提出いただく書類です。
- 建築後使用されたことのない旨の証明書 住宅用家屋証明申請書提出の際に、対象家屋が建築後使用されたことのない場合に提出いただく書類です。
- 未登記家屋所有者変更届 未登記家屋の所有者を変更される方は、未登記家屋所有者変更届を提出してください。
-
税証明
市税関係証明書交付・閲覧申請書 市税関係証明書を窓口や郵便で請求する場合にお使いください。 -
法人住民税
法人市民税の納付書 法人市民税の納付の際に、お使いください。 - 法人市民税の申告書 法人市民税の申告の際に、お使いください。
- 法人市民税の更正の請求書 法人市民税の更正の請求書
- 法人設立・異動等申告書 法人設立・異動等申告書