射水市帯状疱疹ワクチン任意接種費用助成について 2025年3月28日更新 シェア ポスト 射水市では、帯状疱疹ワクチンの任意接種費用の負担を軽減することで、中高年齢層の帯状疱疹の発症及び重症化の予防を図り、市民の健康保持増進に寄与することを目的として、令和7年4月より、帯状疱疹ワクチン任意接種費用の助成を開始します。 1.助成対象者 ①射水市に住民票がある満50歳以上の方のうち、以下のすべてを満たした方 ・令和7年度高齢者帯状疱疹予防接種(定期接種)の対象とならない方 詳細は高齢者帯状疱疹予防接種のページをご確認ください。 ・これまでに帯状疱疹ワクチンを接種したことがない方 ※組換えワクチン(シングリックス)を1回のみ接種した方は残りの1回が助成の対象となります。 2.助成回数 次のワクチンのうち、いずれか一方を選択します。 ①生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン) 上限1回 ②組換えワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン) 上限2回 ※帯状疱疹ワクチンの交互接種はできません。 (例:1回目組換えワクチン 2回目生ワクチンの接種は不可) 3.助成を受ける場所 射水市内指定医療機関(一覧は下記からご確認ください) 帯状疱疹ワクチン任意接種費用助成事業射水市内指定医療機関一覧 ※任意接種助成は市内指定医療機関でのみ実施します。市外で接種した場合は助成の対象とはなりませんのでご注意ください。 4.助成金額 ①生ワクチン 1回上限 4,000円を助成 ②組換えワクチン 1回上限 10,000円を助成 5.助成を受けるには 射水市が発行する助成申請書が必要です。 接種を受ける前に、電話、来所、インターネットのいずれかの方法で保健センターまでお申し込みください。 助成対象であることを確認した後、本人宛に助成申請書を送付します。 指定医療機関に提出して接種を受けてください。 保健センター 電話 0766-52-7070 住所 射水市中村38 インターネット申し込みは こちら から 6 申請書を受け取ったら ①指定医療機関へ接種の予約をする。 ※医療機関ごとに接種できるワクチンの種類、接種費用が異なりますので、予約時にご確認ください。 ②予約をした指定医療機関へ助成申請書を提出し、接種を受ける。 ※予診票は接種医療機関にあります。 ③接種費用を支払う。 ※医療機関が定める接種費用から助成金額を差し引いた金額を医療機関の窓口でお支払いください。 7 助成制度の注意点 帯状疱疹ワクチン接種に係る助成を受けられるのは、定期接種、任意接種のいずれか一方を生涯で一度のみです。 帯状疱疹ワクチン任意接種費用の助成を受けた方は高齢者帯状疱疹予防接種(定期接種)の対象とはなりません。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ 福祉保健部 保健センター 所在地:〒939-0241 富山県射水市中村38番地 電話:0766-52-7070 FAX:0766-52-7071 Eメールアドレス:hoken@city.imizu.lg.jp